フリーソフトでCIM!三陽建設が砂防堰堤の施工管理にSketchUpを活用
2013年5月7日

管理人のイエイリです。

自然の地形を相手にものづくりを行う土木分野では、建築分野と違って3次元ソフトで設計を行うのは難しいと思われることが多いのではないでしょうか。

特に砂防堰堤(えんてい)などは、既存の地形に合わせて設計・施工を行うので、水平、垂直、直角と言った要素がほとんどなく、基礎となる地盤の形状も不規則です。

しかし、栃木県の地方ゼネコン、三陽建設は、

ナ、ナ、ナ、ナント、フリーの3次元デザインソフト、

 

Trimble SketchUp

 

で、砂防堰堤の施工計画や施工管理を行ったのです。

地形と砂防堰堤の構造物を3Dモデル化し、完成予想図のCGパースを作成したほか、配筋図や鉄筋の数量表のほか、コンクリートを打設するブロック割りとコンクリートの数量計算などに、3Dモデルを幅広く活用しました。

また、その3DモデルはiPadに入れて現場で細部を確認するということも行っています。

20130507-image3.jpg
Trimble SketchUpで3Dモデル化した砂防堰堤
20130507-image4.jpg
砂防堰堤の構造と各部の名称
20130507-image9.jpg
配筋図と鉄筋の数量表
20130507-image7.jpg

コンクリート打設のブロック割りとコンクリート数量の算出(以上の資料:三陽建設)

今回、砂防堰堤を詳細に3Dモデル化したことで、設計上の問題点も見つかりました。例えば、堰堤本体の上部と下部を接続するための補強筋が地盤に刺さっている部分が発見できたりしました。

20130507-image8.jpg

詳細な3Dモデル化で補強筋が地盤に刺さっている部分も発見(資料:三陽建設)

三陽建設は、栃木県佐野市ののどかな田園風景の中に本社を構える建設会社です。受注した工事のうち鉄筋や舗装工事などを除いた8割を直轄で施工できる技術力が売り物です。

地方の小さな建設会社がCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)を先取りする、最先端の施工管理の取り組みを行っているとは驚きですね。

しかし、同社が3Dソフトを使いこなしているのには、高いITリテラシーがあるからなのです。代表取締役の鬼木征和さんは以前、自宅を新築したときにメガソフトの「3Dマイホームデザイナー」で設計し、同社のコンテストで入賞した経歴があります。

また、砂防堰堤の3Dモデルを作成した土木部SE担当の相子達也さんは、デザイン専門学校、桑沢デザイン研究所を卒業後、デザイナーの仕事をしていましたが、途中で実家の建設会社を手伝うことになり、油圧ショベルやブルドーザー、モーターグレーダーの操作に習熟。その後、三陽建設に入社したという経歴の持ち主です。

20130507-image5.jpg 20130507-image6.jpg
三陽建設の社屋と代表取締役の鬼木征和さん(左)。本社前の重機ヤード(右)
20130507-image1.jpg 20130507-image2.jpg

砂防堰堤の3Dモデルを作成した相子達也さん(左)とiPadに入れた3Dモデル(右)(以上の写真:家入龍太)

同社ではこの砂防堰堤のほか、道路工事でもSketchUpの3Dモデルを活用しています。等高線で表された地形図や設計図をもとに現場でものづくりをしようとすると、うまく地形に構造物がすりつけられないことや、クレーンでL形擁壁を施工する時の問題点などがよく分かり、事前に施工方法を検討する

 

施工のフロントローディング

 

も行っています。

同社はSketchUpによる3D施工管理を、総合評価方式の入札にも生かしているそうです。

CIMというと高価なソフトが必要と思われがちですが、フリーソフトのSketchUpでもかなりのことができるのが分かりますね。

(Visited 2 times, 1 visits today)

Translate »