ノミネート作品決定
クラウド審査の結果、ノミネート作品が決定しました!11月18日(木)デザインフェスティバル2021 Day2にて、最終審査・表彰式が行われます。
-
エントリーNo.5 Wave Blade
The ECO-SMART Resort
- コロナウィルスによる影響を強く受けているプーケットは、パンデミック後の持続可能な観光を回復させるという大きな課題に直面しています。そのような状況の中、ウェーブ・ブレード(Wave Blade)は、環境に優しくスマートな(ECO SMART)リゾートの構築を目指しており、長期的には、エコ・スマート・リゾートのネットワークを持つ島となるでしょう。このプロジェクトでは、このエコ・スマート・リゾートの注目すべき2つのポイントをご説明いたします。それは、1つに、 グリーンとリサイクルに配慮したツーリズム、2つにスマートIoTによるホスピタリティのデジタル化。この2つの要素の組み合わせは、環境に良い影響を与えることができ、また、滞在する旅行者に素晴らしい体験をもたらします。
-
ポスターPDF
-
エントリーNo.11 NEWEST
An enchanting evergreen wonderland
- 生態系の回復とプーケットの困難を克服する要件を満たす理想的で持続可能なリゾートを構築するために、先鋭的なチームはプーケットにおいて「プーケット-エンチャントエバーグリーンワンダーランド(魅惑の常緑樹ワンダーランド)」というプロジェクトを提案します。私たちのプロジェクトの主な方針は、人々中心の開発であり、私たちのチームは次の項目を研究しています。それは、サスティナブルな生活、レジリエンスのある未来、エネルギーのリセットです。サスティナブルな生活という点では、木と海に囲まれたリゾートをデザインします。このリゾートは、リラックスして暮らせる自然と調和した空間を生み出します。その結果、ここに住む人々は、生活水準だけでなく、健康を向上させることができます。また、先鋭的なチームはAIやIoTを活用して、自然資源をモデル化し、モニタリングし、保全するための研究室やデータラボのシステムを構築します。エネルギーのリセットについては、太陽光エネルギーの生成、空気のフィルター、雨水の収集など、さまざまな機能を持つ垂直の庭園であるカポニースーパーツリーの建設を提案します。
-
ポスターPDF
-
エントリーNo.14 Little Mermaid
ARK No.33
-
エントリーNo.15 Burbur Chacha
Bubble Stream
-
エントリーNo.16 NERVLAND
NEVERLAND
- ネバーランドは、近代的な技術が伝統的な文化や自然資源と調和する未来のリゾートです。このリゾートは、技術的な設備を備えているだけでなく、プーケットの自然環境と人間文化を守ることができます。ネバーランドでは、来場者は革新的な技術、海洋資源、伝統文化という3つの異なるテーマの領域に自由に没頭することができます。ネバーランドは、ニューラルネットワークの概念に基づいた情報システムで構成されています。人間の神経細胞を模したこのネットワークは、個々の情報点で構成されており、それぞれの対処法に分類されます。このシステムでは、より効率的で豊かな旅行体験を得るために、観光客の好みに合わせてスマートロボットを配置し、観光客の脳内情報を読み取ってパーソナライズされた視覚体験を提供します。
-
ポスターPDF
-
エントリーNo.22 Greenhorns
Pearl Smart Resort
- パールスマートリゾートは、集約されたシステムで構成されています。中央集権的な電力生産を分散型発電にアップグレードすることで、都市部の電力システムをスマートにするだけでなく、十分な電力供給を行い、後に周辺の農村部にも分配することができます。移動式通気床MAFコンポストシステムは、プーケットで1日に発生する700トンの廃棄物の80%を環境に優しい方法で除去します。MAFはゴミをバイオソリッドに変え、それをサンゴの保護や経済的利益に利用することができます。瞑想センターや、利用者にデジタル通貨を還元する公共のオープンスペースは、スマートアクティビティゾーンに統合され、ゼロエミッションの電気自動車、水のろ過、ゴミの収集、処理システム、リサイクルプロセスが適用されます。パール・スマート・リゾートは、より落ち着いた生活環境であるだけでなく、自然保護が可能で、健康的で持続可能な環境でもあります。
-
ポスターPDF
-
エントリーNo.26 U crew
Energy Circulation City
ページの先頭へ
予選選考会結果発表
VRと各種設計結果を活用したスマートシティ構築に期待
7月6日に審査員による予選選考会が実施され、国内はもちろんのことアジア各国からも多数の応募が集まった中から、第11回VDWCのエントリーチームが決定しました。今後は作品制作・提出およびノミネート審査を経て、11月のデザインフェスティバル2021-3Daysで最終審査と表彰式が行われます。
応募者は、プーケットの地理、交通、運輸ネットワークを学ぶことが強くされます。主要なハブとなるのはサラシン橋で、プーケットと北部のパンガー県、同じく北部に位置するプーケット空港、プーケット市街地と中心部から東部の旧市街、また島全域の他のビーチを結んでいます。また、プーケットはタイ最大の島ですが、32の小さな群島に囲まれており、観光客はボートやヨットでこれらの島々を訪れ地上を移動します。桟橋、港、マリーナなどの水運についても考慮される必要があります。
スマートシティの構築には、ソフトウェアにより多様なデータ・情報を活用し、都市のダイナミックなシステムをシミュレーションすることが求められます。予選通過チームの皆さんには、貸与製品とソフトウェアセミナーを最大限に活用した上で、交通、道路、建築、環境、防災・避難などの設計結果とVRを効果的に組み合わせた高度な作品制作を期待しています。

▲7月6日に行われた予選選考会の様子、審査員:左から池田靖史氏(審査委員長)、コスタス・テルジディス氏、
皆川勝氏、C・デイビット・ツェン氏、ローカルアドバイザーのワライポン・ナカパン氏
- 【主な貸与対象ソフトウェア】
- ソフトウェアラインナップ
3次元リアルタイム・バーチャルリアリティソフト。日本語・英語・中国語をはじめ多言語に対応。交通、道路、建築、環境、防災・避難などの様々なシミュレーションに活用可能。
- ■Engineer’s Studio®
3次元積層プレート・ケーブルの動的非線形解析。新設/既設構造物の耐震補強・長寿命化でインフラ整備・国土強靭化を支援。 - ■Shade3D
BIM/CIM対応、統合型3DCGソフト。モデリング、レンダリング、アニメーションから3Dプリントまでをそなえたオールインワンパッケージ。
■EXODUS/SMARTFIRE 解析支援サービス、避難解析支援サービス
【製品セミナー】
- 作品制作を支援する多彩なセミナーのラインナップを用意。
- セミナーラインナップ
- 08月26日(木) レジリエンスデザイン・CIM系解析支援体験セミナー ES、地盤解析編
- 08月27日(金) UC-win/Road・VRセミナー
- 09月01日(水) Shade3Dセミナー(応用編)
- 09月03日(金) 動的解析セミナー
- 09月28日(火) レジリエンスデザイン・BIM系解析支援体験セミナー DesignBuilder/Allplan編
概要
開催スケジュール

- エントリー受付期間
- 2021年04月02日(金)~06月30日(水)
- 製品ライセンス
無償貸与期間 - 2021年04月02日(金)~11月26日(金)
- 予選選考会・結果通知
- 選考会:2021年07月06日(火)
結果通知:2021年07月13日(火)
- 応募作品受付期間
- 2021年09月25日(土)~10月02日(土)
- ノミネート審査
- 2021年10月08日(金)~10月14日(木)
- ノミネート発表
- 2021年10月15日(金)
- 公開審査・表彰式
- 2021年11月18日(木)
会場:品川インターシティホール(MAP)
審査員
-
VDWC審査委員長池田 靖史 氏
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科 教授、
IKDS代表 -
コスタス・テルジディス 氏
同済大学設計創意学院 教授
-
皆川 勝 氏
東京都市大学 名誉教授
-
C・デイビット・ツェン 氏
台湾国立交通大学 教授
ローカルアドバイザー

ワライポン・ナカパン 氏 / Asst.Prof.Dr. Walaiporn NAKAPAN
ランシット大学建築学部 助教授
シャム建築家協会(ASA)の登録建築士。コンピュテーショナルデザイン、パラメトリックデザイン、フリーフォーム・アーキテクチャ、およびデジタル・ファブリケーションに関連する活動・研究を行っている。過去には、コンピュータ支援設計の科学/建築修士プログラムの両ディレクター、ランシット大学イノベーティブラーニングセンターのディレクター等を務め、CAADRIA(建築・都市のデジタル設計に関する国際会議)の幹事・役員・主筆の他、ACAE(アジア建築家評議会の建築教育委員会)の名誉幹事も歴任。
She is a registered architect of the Association of Siamese Architects (ASA), currently a lecturer at the Faculty of Architecture, Rangsit University. Her main activities and researches are related to computational design, parametric design, free-form architecture, and digital fabrication. She had previously held positions as the Program Director of the Master of Science Program in Computer-Aided Architectural Design, the Program Director of the Master of Architecture in Computer-Aided Design, and the Director of Center of Innovative Learning at Rangsit Univershity. She has also served as a secretary, officer, and editor of the Association for Computer-Aided Architectural Design Research in Asia (CAADRIA), and an honorary Secretary at the ACAE (ARCASIA’s Committee of Architecture Education).