プログラム概要
近年、一級河川及び二級河川(小規模河川)での氾濫被害が多数発生していますが、このような小規模河川では、水害リスク情報が十分に整備されていないため、水害リスク情報の空白地帯となっているとされています。これを背景に流域治水の考え方のもと、膨大な数の小規模河川に対し、水害リスクの空白地の解消や見直しが進んでいます。
国土交通省ならびに国土技術政策総合研究所より発刊された「小規模河川の氾濫推定図作成の手引き」(R2年6月版)では、一般の浸水氾濫シミュレーションでの作業に比べて少ない労力で氾濫推定図が作成できる手法が提示されました。
本製品はこの手引きに基づき、地形データから河川情報を取得し、氾濫推定図を短時間かつ低コストで作成できます。さらに、本製品で作成した氾濫推定図の情報を、弊社製品の3DVRソフト「UC-win/Road」で作成したデジタルツイン空間に取り込んで可視化することで、浸水氾濫だけでなく交通・人流、避難など他の各種解析結果ともあわせて、統合的な災害対策シミュレーションが可能となります。
- 地理院タイルの地形、航空写真を取り込み短時間に解析用ベースデータ生成
- 任意地形データ(CSV,xyz)取込み、DXFなどCADファイルからの地形取込み対応
- 横断測線から河道の横断図を自動生成し短時間のデータ入力が可能
- 断面生成後、各横断図の粗度係数の設定や、形状の修正が可能
- 不等流計算を実行後、手引きに沿った流下型氾濫、貯留型氾濫の氾濫推定図作成
- 解析結果はUC-win/Roadで可視化し3DVRシミュレーションが可能
(Visited 1 times, 2 visits today)