12/14オンライン、激甚化・局地化する災害やリスクにGISでどう対処するか
2022年11月28日

2022年も台風や線状降水帯による災害、大規模工場の火災や通信障害、停電など、様々なリスクが企業を直撃しました。
事業継続、早期復旧のためには自社や取引先をめぐるサプライチェーン全体を意識しながら、局地的な災害情報の把握が鍵となります。

本ウェビナーでは、平時から皆さまが業務に活用しているArcGISに、気象データやテレマティクスデータ、さらにSNSなどからリアルタイム検出された災害ビッグデータを組み込み解析することで、幅広いリスク事象に対処するためのヒントをご紹介します。

開催概要

日 時 2022 年 12 月 14 日(水) 15 : 00 ~ 16 : 00
会 場 ウェビナー形式(Zoomを利用)

※インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレット端末があればどこからでも
ご受講いただけます。
※セミナー開催日が近づきましたら、参加方法などを受講者様へご案内します。

参加費 無料(事前参加登録制)
対 象 ・GIS を利用される方
・国・自治体の防災・災害対応のご担当者様
・企業のBCP・気象リスク対策のご担当者様

 

ゲスト講演

株式会社JX通信社
FASTALERT事業部 公共戦略部長

藤井 大輔 氏

TOKYO FMで東日本大震災の災害報道を経験後、地方自治体向け防災情報配信サービスの開発を統括。
現在はJX通信社でAIとSNSデータを活用したリアルタイムリスク情報サービス「FASTALERT」の官公庁・地方公共団体向け提案責任者と、GISや各種情報サービスとのインテグレーションの事業開発を担当。

プログラム

・ArcGIS ですぐに使える防災気象情報「気象オンラインサービス(ゲヒルン版)」

ESRIジャパン株式会社
プラットフォームプロダクトグループ
田中 信行

・2022年の災害とBCPの新たな課題を「FASTALERT」のリアルタイム情報で振り返る

株式会社JX通信社
FASTALERT事業部 公共戦略部長
藤井 大輔 氏

・FASTALERT × ArcGIS -リアルタイム発災情報と気象データ等の活用法

ESRIジャパン株式会社
先端技術開発グループ 課長
髙瀬 啓司

詳細、参加申し込みは、ESRIジャパンのウェブサイトで。

(Visited 1 times, 1 visits today)
関連記事
Translate »