- 東洋建設が実写版360度映像とARで杭位置を誘導! 安全・安心な杭打ちが行える「Pile T-Real」を開発
- 高圧洗浄中に配管3Dモデル作成、工事費の変動制も! 山形・弘栄ドリームワークスが挑む配管検査DX
- Red Dot Drone Japanが豪州~大阪間でドローンの超遠隔操縦に成功! 大阪・関西万博でも観光企画に
- 村本建設がGRIFFYのAR配筋検査「BAIAS」で誤差±5mmを実現! 勾配付き床版工でも活用可能に
- NRC一級建築士事務所が設計実務にMRを導入! クリニックの内装を“リアルなウォークスルー”で確認
- 大林組が設備BIMのRevitコンテンツを無料公開! BIMの一貫利用で業界越えた協働を目指す
- 燈が業務を自律遂行する“AI代理人”を開発! 施工計画書もオートメーション作成
- 三井住友建設らが配筋検査カメラを開発!AIでダブル配筋や逆光計測も可能に
- エルザ ジャパンがタイヤ付き四足歩行ロボ「Lynx」を発売! 不整地や段差も軽快に駆け抜ける
各分野の最新動向
3Dスキャナー /3Dプリンター /5G /AI /AR・MR・VR /BIM /CAD /CG /CIM /eコマース /i-Construction /IoT /イノベーション /イベント /クラウド /シミュレーション /スマートグリッド /スマートハウス /セキュリティー /ソーラーパネル /テレワーク /ドローン /モジュラーコンストラクション /ロボット /不動産 /事務処理 /働き方改革 /周辺機器 /土木 /安全 /建築 /建設DX /建設ICT /携帯端末 /教育 /新製品 /施工 /未分類 /測量・計測 /物流 /現場事務所 /環境 /省エネ /経営 /維持管理 /解体 /計画 /設備 /設計 /話題 /通信・ネットワーク /防災 /
- 竹中工務店が施工管理にiTwinのデジタルツイン活用を試行! AIが当日の作業リスクも回答(ベントレー・システムズ)
- 「UC-win/Road」を交通シミュレーションに活用!前田建設、奥村組土木が渋滞解決をDX化(フォーラムエイト)
- 都市・交通計画の合意形成をVRで加速! 「UC-win/Road」がまちの未来を描く(フォーラムエイト)
- VRプラットフォーム「F8VPS」で土木DX! 国総研と桜井工業が描く未来の働き方改革(フォーラムエイト)
- 三重河川国道事務所がArcGISで3D河川管内図を構築! 維持管理に必要な情報を一元管理(ESRIジャパン)
- 旧・東京工業大学、アカマツがWebVR「F8VPS」を対外イベントに活用! コロナ禍で生まれた顧客とのバーチャル交流(フォーラムエイト)
- 鹿島が協力会社50社と実施工BIMモデルを協働構築! Revitを軸に各種ソフトをストレスなく統合(オートデスク)
- WebVRが地域の観光と産業を後押し! 「F8VPS」が人手不足に悩む自治体をDX(フォーラムエイト)
- iPhone/iPad をRTK万能測量機に!1人1台の「LRTK Phone」で現場はこう変わる!(レフィクシア)
各社のサクセスストーリー
Arent /ESRIジャパン /FARO /IHIインフラ建設コンソーシアム /MetaMoJi /NEC /NVIDIA QUADRO /SB C&S /SoftwareONE Japan /STUDIO55 /インテリジャパン /インフォマティクス /ウェッブアイ /エコモット /エーアンドエー /オフィスケイワン /オートデスク /グラフィソフトジャパン /コルク /システムメトリックス /ジェイドラフ /スパイダープラス /ソフトバンク /トプコン /フォーラムエイト /ブログウォッチャー /マーターポート /ミスミ meviy /ユニマットリック /ライカジオシステムズ /リコー /ローカスブルー /千代田測器 /図研アルファテック /大成ロテックコンソーシアム /大林組コンソーシアム /小柳建設 /建設システム /建設ディレクター協会 /日本HP /日本インシーク /日本国土開発 /未分類 /福井コンピュータ /鴻池組 /
- KOLC+が切盛土量を算出できる「土量計算」に対応 (KOLC+)
- PRODOUGU活用事例●姫野組編 (建設システム)
- 5/31まで、SAVE-建築 Ver.6新発売キャンペーン (建築ピボット)
- 2/4オンライン、EX-TREND武蔵:電子納品編 (福井コンピュータ)
- 1/30~2/2オンライン、TREND-CORE:橋台モデル編、CIMPHONY Plusのご紹介 (福井コンピュータ)
- 1/30オンライン、TREND-CORE操作体験会 (福井コンピュータ)
- ARES 価格改定のご案内 (Graebert Japan)
- 「配管技術」2025年1月号に『MONOLIST』が掲載 (エム・ソフト)
- 4/9~10札幌、第55回 岩崎トータルソリューションフェア2025の特設サイトを開設 (岩崎)
- 1/30~31上越市、ゆきみらい2025 in 上越 出展のお知らせ (岩崎)
- Vectorworks 2025シリーズの販売を開始 (Vectorworks BIMlog)
- 絵符ロール価格改定のお知らせ (アーキテック)
- 1/31オンライン、座談会「BIM/CIM定着への道筋」 (オートデスク)
- 優遇税制・補助金制度に『中小企業省力化投資補助金』を追加しました (トプコン)
- 災害復興における建設業の使命や役割とは?土木技術で取り戻す被災地の日常 (トプコン)
- 新開発「Silky Drive技術」を搭載した TOPCON『GT-1500/700シリーズ』を発売! (トプコン)
- 新開発「Silky Drive技術」を搭載した SOKKIA『iX-1500/700シリーズ』を発売! (トプコン)
- 建設ITワールドで竹中工務店の施工管理におけるiTwinデジタルツインの活用が掲載に (ベントレー・システムズ)
- 1/29オンライン、「工程’s Cloud」と「eYACHO」の連携で現場の段取りが変わる (MetaMoJi)
- 1/29オンライン、書類業務の自動化とビジュアル化がもたらす生産性の向上 (MetaMoJi)
- eYACHO導入事例●創立100年の企業が目指すDXによる建設業改革 (MetaMoJi)
- 1/27オンライン、SiTECH3D 「基本操作編」 (建設システム)
- 1/24オンライン、A納図 「図面応用編」 (建設システム)
- 1/23オンライン、施工管理技士が取り組むべき災害防止協議会の活性化とその手法 (建設システム)
- 令和6年12月28日からの大雪による災害に伴う支援と業務状況 (建設システム)
- 非住宅の省エネルギー計算ソフト「SAVE-建築 Ver.6」を新発売 (建築ピボット)
- 1/28オンライン、EX-TREND武蔵:建設CAD実践編(展開図) (福井コンピュータ)
- 1/23オンライン、EX-TREND武蔵:建設CAD基本編 (福井コンピュータ)
- 日本語版 BricsCAD V25.1.07-1 がリリースされました (図研アルファテック)
- 当社における海外への支援活動のご報告(12月分) (Studio55)
サポーターの最新情報
最新記事
-
2025年01月23日
東洋建設が実写版360度映像とARで杭位置を誘導! 安全・安心な杭打ちが行える「Pile T-Real」を開発
-
2025年01月22日
高圧洗浄中に配管3Dモデル作成、工事費の変動制も! 山形・弘栄ドリームワークスが挑む配管検査DX
-
2025年01月21日
Red Dot Drone Japanが豪州~大阪間でドローンの超遠隔操縦に成功! 大阪・関西万博でも観光企画に
-
2025年01月20日
村本建設がGRIFFYのAR配筋検査「BAIAS」で誤差±5mmを実現! 勾配付き床版工でも活用可能に
-
2025年01月17日
NRC一級建築士事務所が設計実務にMRを導入! クリニックの内装を“リアルなウォークスルー”で確認
-
2025年01月16日
大林組が設備BIMのRevitコンテンツを無料公開! BIMの一貫利用で業界越えた協働を目指す
-
2025年01月15日
竹中工務店が施工管理にiTwinのデジタルツイン活用を試行! AIが当日の作業リスクも回答(ベントレー・システムズ)
-
2025年01月15日
燈が業務を自律遂行する“AI代理人”を開発! 施工計画書もオートメーション作成
-
2025年01月14日
三井住友建設らが配筋検査カメラを開発!AIでダブル配筋や逆光計測も可能に
-
2025年01月10日
エルザ ジャパンがタイヤ付き四足歩行ロボ「Lynx」を発売! 不整地や段差も軽快に駆け抜ける