ご挨拶
この度、弊社最大のお客様向けイベントである「CTC Forum 2023」を、10月13日に開催いたします。
CTC Forumは、約30年前に開催した製造業設計・開発部門のお客様を対象とした「MDAユーザー会」を起点としています。その後の企業における情報技術=ITの進化と共に、仮想化・クラウド・DXをテーマとして続けてまいりました。様々な事例講演などを通じて自社IT戦略の推進に必要となる情報を見出していただく場、また新しいテクノロジーやソリューション検討のご相談の場として、多くのお客様にご活用いただいております。
昨年は、コロナ禍対策の一環としてリアルイベントを東京・大阪の2会場で同時開催するとともに、その翌日からはオンラインイベントを開催することで、より多くのお客様にご参加いただくとともに、多くのご相談を受け賜わりました。誠にありがとうございました。
本年は、東京会場だけのリアルイベント開催となります。過去最大となる2,500名を超えるお客様をお迎えする想定で、さらに深く広くお役立ていただけるものをご用意しております。
前回のCTC Forumでは、企業の成長と社会・地球環境の持続可能性を両立させる企業変革を表す “Sustainability Transformation = SX” をキーワードに、その実現に繋がるDXやGXに関する情報を発信しました。Transformationを加速化させるテクノロジーへの期待は、さらに高まっています。ChatGPTに代表される生成AIの活用は、国内企業でも様々に試行が進み始めています。量子コンピュータは、海外・国内の熾烈な開発競争により、実用化までの時間が短くなってきています。今回の基調講演では、日本の量子コンピュータの第一人者である慶應義塾長伊藤公平氏をお招きして、量子コンピュータのビジネス応用の最前線についてご講演いただきます。午後の分科会・展示会ではAIを活用した様々なサービスもご紹介してまいります。CTCは、これらの技術と使いこなす技をもって、お客様と一緒にSXの実現を進めていきたく、今期も引き続きSXをテーマにイベントを開催します。
ご多忙の折とは存じますが、皆様の「CTC Forum 2023」へのご参加をお待ちしております。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
テーマについて
私たちCTCは、技術と技を駆使して、
お客様とともに、DX・GX・SXを実現していくことを伝えたい

-
DX
テクノロジーを活用した
ビジネスの持続性・成長性を高める
事業変革 -
GX
テクノロジーを活用した
地球環境の持続性を高める
社会経済活動変革 -
SX
ビジネスの持続可能性のみならず、
社会・地球環境の持続可能性を
両立させる経営への変革
SXとは、DX / GXの先に在る変革
2022年
SXへの挑戦 技術と技(わざ)を未来のために
2023年
SXを加速する 新たな技術と技が未来を拓く
基調講演

CTC+++
(CTC プラス プラス プラス)
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
代表取締役社長柘植 一郎
CTCは、次の時代に求められるテクノロジーにいち早く着目し、「目利き力」を活かした米国の技術・製品の日本市場への導入に始まり、お客様のシステムを構築・運営するSIビジネスで成長してまいりました。創立から4つの大きな変革を経て、今はクラウド・セキュリティビジネスやデータを活用したお客様のDX推進支援、GXなどの社会的課題に対するソリューションの提供に取り組んでいます。テクノロジーの進化速度は圧倒的に早くなっています。2022年11月に公開された大規模言語モデルChatGPTは、1年も経たずに質や正確性を著しく向上させています。また、少し先の未来と思われていた量子コンピュータも実用段階に入ってきています。CTCがどのように変革していくのか、CTCの次の姿をお伝えします。

量子コンピューティングの
ビジネス応用
慶應義塾長伊藤 公平 氏
慶應義塾大学理工学部卒、UC Berkeley工学部より修士号・Ph.D.取得後、慶應義塾大学理工学部助手 (1995) 、専任講師、助教授を経て2007年より教授。2017-2019年理工学部長・理工学研究科委員長、2018-2021年慶應義塾大学AI・高度プログラミングコンソーシアム代表などを歴任。学外では、日本学術会議会員 (2020-) 、文科省 光・量子飛躍フラッグシッププログラム (Q-LEAP) 「量子情報処理 (量子シミュレータ・量子コンピュータ) 」分野プログラムディレクター (PD) (2018-) 、イノベーション政策強化推進のための有識者会議「量子技術イノベーション」座長 (2023-) などを務め、過去には日本物理学会・理事 (2002-2004) 、日本学術会議連携会員 (2011-2021) 、日本応用物理学会理事 (2016-2018) などを歴任。専門分野は、量子コンピューティングと量子物理学。日本IBM科学賞 (2006) 、日本学術振興会賞 (2009) などを受賞。慶應義塾におけるIBM Quantum Computer Network Hubファウンダー。
開催概要
開催日 |
2023年10月13日(金) |
---|---|
時間 |
10:00 – 18:00[受付開始 9:00] 【講演】10:00 – 18:00 【展示】11:30 – 18:00 |
会場 |
グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール |
住所 |
〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 |
最寄り駅 |
新幹線・JR線・京急線品川駅(高輪口)から徒歩約5分 都営地下鉄浅草線高輪台駅から徒歩約3分 京急線 羽田空港駅から最速11分 |
対象 |
CTCユーザー様、企業・法人でCTCのITサービスにご興味をお持ちの方 |
参加費 |
無料:事前登録制 |
主催 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |