矢板式河川護岸の設計計算 Ver.2 リリース
2016年6月6日

プログラム概要

ライン

本製品は、河川護岸における自立式矢板の設計計算プログラムです。「災害復旧工事の設計要領」をはじめとした慣用法による矢板壁の検討や、「河川構造物の耐震性能照査指針(H24)」に準拠したレベル2地震時の検討を行うことができます。


▲メインウィンドウ

  矢板式河川護岸の設計計算 Ver.2.00.00<2016年 6月 2日リリース> NEW

ライン

  1. 「土地改良事業計画設計基準及び運用・解説-水路工-(平成26年3月)農業農村工学会」基準に対応
  2. 前面矢板壁の鋼矢板の低減係数の自動計算に対応
  3. N値観測点の入力と、平均値の自動計算に対応
  4. ライセンス認証をサブスクリプション方式に変更
  プログラムの機能と特長

ライン

■「土地改良設計基準「水路工」(H26)」に対応

※軟弱地盤における円弧すべりの検討、液状化時の検討には対応していません。

コンクリート矢板の設計

コンクリート矢板は、従来の鋼矢板に比べ耐久性、景観が優れていると考えられている工法です。コンクリート矢板では、以下2点について照査を行います。

  1. 最大曲げモーメントが、ひび割れモーメントを下回ること
  2. 変位量が許容変位量以下となること

土地改良以外の基準でも、コンクリート矢板を設計できます。

河床安定の照査

(a)ボイリング

ボイリングとは、砂質地盤で矢板の先端から締切内部に水がまわりこんでくる現象です。飽和した砂質地盤では、水路内の水を排水し、内部の土を掘削していく過程で、急激に地盤が破壊される場合があります。このような現象をふせぐために行う検討です。

(b)ヒービング

ヒービングとは、軟弱な粘性地盤において深い根切りや高い盛土を行う際に、周囲の地表面との高低差が荷重となって地盤にすべり破壊が生じ、設計地盤面が膨れ上がる現象です。これについて、設定に応じ照査することができます。

▲ヒービングの照査

フリューリッヒの地盤応力の理論

従来、盛土による換算載荷重の計算は、崩壊角を用いて行っていました。土地改良の基準では、単層盛土の場合にフリューリッヒの地盤応力の理論を適用し、載荷重の換算を行います。

詳しくは、フォーラムエイトのウェブサイトで。

(Visited 1 times, 1 visits today)
関連記事
Translate »