Appleが発表したARデバイス「Vision Pro」の注目ポイント
2023年6月19日

こんにちは。エム・ソフトの有村です。

日本時間の6月6日、Appleの開発者向けイベント「WWDC 2023」にて、ARデバイス(Appleは「空間コンピューティング」と表現している)「Vision Pro」が発表されました。

AppleがARデバイスを開発しているという情報はかなり前から噂されており、エム・ソフトも数年前からAppleのデバイスの発表を期待していたので、社内でも「ついに来たか…!」といった声がよく聞こえてきます。

Vision ProはAppleにとって久しぶりの新デバイスの為、世間の注目度が非常に高まっていますが、実際のところどのような点がすごいのか、何に注目すべきなのかなど、中々イメージできない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、Vision Proについて、どのような点に注目したらよいのかについて、日々XR(AR/VR/MR)のアプリ開発を行っているエム・ソフトが解説します。

Vision Proの基本仕様、主な機能

今回発表されたVision Proの仕様や機能については、Appleの公式サイトや様々なメディアが紹介している為、こちらの記事ではサクッと箇条書きで紹介します。

〇主なスペック

・世界初となる空間オペレーティングシステム、「visionOS」を搭載
・独自のデュアルチップ設計のAppleシリコン(M2チップと新たに開発されたR1チップ)
・R1チップは12のカメラ、5つのセンサー、6つのマイクロフォンからの入力を処理し、コンテンツのAR体験が可能
・電源接続時の場合、一日を通して使用可能。外部バッテリー接続の場合最大で2時間使用可能
・マイクロOLEDテクノロジーを使用し、左右2つあわせて2300万ピクセルの超解像度ディスプレイシステムを採用(片目で4K以上の解像度)
・ユーザー自身の頭と耳の形状に基づいてパーソナライズされた空間オーディオを提供


出典:Apple

〇主な機能

・ハンドトラッキングにより、ジェスチャーでアプリを操作
・フロントパネルにもディスプレイを搭載し、装着者の顔を映し出しアイコンタクトなどが可能
・visionOSと互換性のあるiOSとiPadOSのアプリを操作可能
・ワイヤレスでMacと接続し、ウィンドウを空間に表示可能
・立体的な写真や動画を撮影できる3Dカメラ機能を搭載。
・虹彩認証を用いた「Optic ID」をサポート。
・FaceTimeでの通話中に参加者の顔をARで表示。AIで顔の写真データを基にデジタルペルソナ(アバターのようなもの)を作成したものが表示される


出典:Apple

〇その他

・2024年初頭から米国で、2024年後半に他の国で発売開始予定
・価格は3,499米ドルから(約50万円ほど)

公式の情報についてはAppleのサイトをご覧ください。
https://www.apple.com/apple-vision-pro/

 

Vision Proの注目ポイント

では、Vision Proがどのような点に注目すべきなのか、どのような点がすごいのかについて紹介します。

iPadOS、iOSアプリと互換性がある

Vision Pro用のVisionOSはiPadOS、iOSとの互換性があり、iPhone、iPadのアプリが利用できるようになっているようです。
また、アプリの開発も、Xcode、SwiftUI、RealityKit、ARKitなど、アプリ開発用のツールを使って開発することができるほか、Unityとの提携も可能とのこと。

個人利用はもちろん、業務支援・効率化のためにiPhone/iPadのアプリを活用している企業も多いと思いますが、Vision Proを使用することで、それらアプリをAR/VRで使用することができたり、ハンズフリーでアプリを操作できたりと、より活用用途が広がることが期待できます。


出典:Apple

AR/MRとVRの使い分けができる(かも)

Vision ProにはDigital Crown(デジタルクラウン)というダイヤルのようなものがあり、これを回して調節することにより、AR/MR体験とVR体験を使い分けることができそうです。

通常、AR/MRデバイスは「パススルー」という方式を採用しており、現実空間を見ながらバーチャルなコンテンツを重畳して表示する、という仕組みを取っているのですが、
Vision ProのDigital Crownの操作で、「現実風景の表示割合(風景をどれだけ表示させるか?)」を調節することができるようになっています。

例えば、現実の風景をゼロ(全く表示させない)設定にすれば、バーチャルコンテンツのみを表示することができ、いわゆるVRと同様の体験を行うことができるようです。

現状、AR/MRデバイスとVRデバイスが一体型になっているものはあまりないので、用途に合わせて使い分けができるのであれば非常に便利な機能といえます。

Appleの新デバイスというブランド力と期待感

デバイスそのものの特長というわけではありませんが、今回Vision Proが話題になっているのはやはり「Appleの新しいデバイスだから」という理由が大きいでしょう。

これまでもAppleはiPhoneやApple Watchなど、毎回新しい製品を発表するたびに大きな話題を呼びましたし、その後私たちの生活を大きく変えるほどのインパクトを残しています。
今回のVision Proについても、過去の製品の例から多くの人々から期待されているのではないでしょうか。

実機を体験できるのはまだしばらく先になりそうですが、数年後にまた世の中を大きく変える可能性を秘めている、という点で今後に注目する価値はあるかと思います。

気になった・残念な点

Vision Proの注目ポイントを紹介しましたが、ここからは若干気になった点、残念に感じた点を挙げていきます。

機能の詳細など、まだ不明な点が多い

大きく話題になったVision Proですが、現時点で発表されているスペックや機能、デモ動画などを見るかぎり、「目新しい・革新的な機能についての発表が少なかった」というのが率直な感想です。

もちろんユニークな機能はいくつか発表されており、期待感の高まる発表ではありましたが、ほとんどの機能については数年前に発売されている「Microsoft Hololens 2」などの他社MRデバイスと大きく変わらないところが多く、特にビジネス・XRデバイスとしての利用という観点で見ると、現状ではVision Proにあまり大きな優位性が感じられる情報はありませんでした。

Hololens 2:
https://www.microsoft.com/ja-jp/hololens

この点については、数年前からAppleのデバイスに期待していた分、個人的に少々物足りない印象を受けましたが、今後追加の情報や、実機のデモを一般の人でも触れるようになった際、判明してくる可能性も十分にありうると考えています。

また、AppleはVision ProをARデバイスではなく「空間コンピューティング」と表現しているため、そもそも既存のAR/MRとは異なるコンセプトで開発されたものである可能性も考えられます。

いずれにしても、今後の動向に期待ですね。


出典:https://www.microsoft.com/ja-jp/hololens

価格が高い

前述のとおり、価格が3,499米ドルから(約50万円)となっており、かなりの高額となっています。
一般人はもちろん、企業がデバイスを購入する場合でも決して手に入りやすい金額とはいえない為、デバイスが普及し、実用化されるまでには金額的なハードルが高いのでは…?と感じています。

日本で手に入るのが早くとも1年以上先

日本での発売開始が早くとも2024年後半の予定の為、日本在住の方がデバイスを手に入れるのは早くとも1年以上先になります。
価格のこともそうですが、やはり実機を触れるまでにまだ長い期間待つ必要がある、というのは少々残念でした。

MRのビジネスでの活用例

ここまでVision Proの仕様や注目ポイント等について解説しました。

VisionProがビジネス用途でどんなことができるのかについてはまだ不明確な部分も多いですが、おそらく既存のMRデバイスと同様の活用ができるのではないかと予想しています。

なので、ここからはMRデバイスの活用アイディアとして、Microsoftの「Hololens 2」の例を3つ紹介します。
Vision Proを業務に活用できないか検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

作業ガイドを空間上に表示する

Vision Proは空間上にウィンドウをAR表示することが可能なため、現実世界に作業手順や操作方法などを表示させ、作業者へのガイドを行うことが可能です。
どこで何をすれば良いのかを視覚的に表示できるため、作業者にとってわかりやすく、作業の効率化はもちろん、ミスや抜け漏れも防止できます。

この例では、人手不足や後継者不足が課題となっている業界での活用が期待されています。また、熟練者の技術を視覚的にわかりやすく表示できるため、教育や技能継承といった活用も可能です。

試作品や構造物のイメージを共有する

Vison Proは3?コンテンツの表示が可能な為、デバイスを通じてコンテンツを見ながら、関係者との通話・コミュニケーションを行う、といったこともできるようになります。
たとえば、試作品の完成イメージを複数の人たちとリアルタイムで共有・参照し意見交換を行うなど、これまでの会議ではできなかった高度なコミュニケーションを行うことも可能です。

ちなみにエム・ソフトでは、HoloLens 2を使用した次世代会議ツール「MR Meeting」というアプリを開発・提供しています。このアプリを使うことにより、上記のような3?コンテンツを共有しながらの会議が可能となります。
また、空間上に手書きのメモを書いたり、それらメモや3?モデルを含んだ写真撮影機能も搭載しています。

MR Meetingについてご興味のある方はこちらをご覧ください。

サービス一覧|次世代MR会議アプリ MR Meeting|ビジネスに強いARの企画・開発【B…
https://biz-ar.jp/service/mr-meeting.html
Microsoft社のHoloLensを使用し、高精度な環境認識機能を用いた次世代会議ツールです。現実世界に設置した3Dモデルを複数のユーザとリアルタイムで共有。現実世界を超えたコミュニケーションを実現します。

空間にメモを残す

Vision Proは3次元空間を認識できるため、空間上の任意の箇所に印やメモを残す、といったことも可能になります。

例えば、トンネルなどインフラの点検を行っている現場の担当者が点検箇所(ひびの割れている箇所、傷がついている箇所など)にVision Proを装着した状態でメモを残し、それらの結果を修繕会社に共有。後日、修繕担当者が現場でVision Proを装着し、修繕箇所とメモの内容を確認し、修繕作業…

といったように、関係者間で空間に情報を残し、共有する仕組みをVision Proで構築することも可能になるでしょう。

ちなみにエム・ソフトでも、上記と同様なことが可能なアプリ「Pinspect MR」を開発・提供しています。

まとめ:今後の数年間の動向に期待

今回、Appleが発表したVision Proは数年ぶりの新デバイスということで、非常に話題になっており今後の期待が高まっています。
私たちが実際に触れることになるのはもうしばらく先になりますし、どこまでの機能ができるのかは不明な部分も多い為、今後の新たな情報が待ち遠しいですね。

Appleはこれまで何度も新しい製品を発表しそのたびに私たちの生活を大きく変える功績を残しています。
今回のVision Proの発表によって、これからの数年間でまた世の中を大きく変える可能性は十分にあると考えています。

個人的には、早く実機を触ってみて、機能や操作性などの使用感を確認してみたいですね!

今後もVision Proはもちろん、Appleの動向は随時チェックし、発信していきますので、これからもぜひBIZ-ARをチェックしていただけると嬉しいです。

エム・ソフトでは、AR/VR/アプリの開発に日々取り組んでいます。
これらの技術を活用したアプリケーション開発のご相談や、各種デモ・事例紹介のご依頼など、お気軽にご相談下さい。

詳しくは、エム・ソフトのウェブサイトで。

(Visited 1 times, 1 visits today)
関連記事
Translate »