スマートハウスをPDCA!ミサワホームが新潟に実証住宅10棟を建設
2013年5月17日

管理人のイエイリです。

最近のスマートハウスは、建築と設備の融合が進んできました。HEMS(住宅用エネルギー管理システム)や太陽光発電パネル、住宅用蓄電池などの創エネ、省エネ、蓄エネの装置だけでなく、住宅本体のパッシブ性能を高める取り組みがハウスメーカー各社で行われています。

BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフトや住宅用3次元CADなどを使うと、住宅のエネルギー消費量や通風性能などをシミュレーションすることができますが、実際とどのくらい合っているのかを検証することも必要ですね。

そこで、ミサワホームは新潟市内に建設したスマートハウスの実証住宅で、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

実生活のデータ1年分

 

を取得し、設計時のシミュレーションの有効性を確認することになったのです。

20130517-image1.jpg

完成した実証住宅の街並み(写真・資料:ミサワホーム。以下同じ)

ミサワホームは、西野中野山土地区画整理組合が新潟市内で開発している「リンクタウン西野中野山」(240区画、全体面積約16.5ヘクタール)内に寒冷多雪地域向けの量産型スマートハウス10棟を建設しました。

これらの住宅にはHEMSや太陽光発電システム、燃料電池などの最新設備を搭載したほか、建物の表面積を小さくすることで熱損失を抑える「エコフォルム」を採用しています。

このほか、プランや外構計画には、自然環境や気候風土を生かした同社独自の「微気候デザイン」を導入し、環境共生住宅の認定も取得しています。

断熱性能が高い樹脂サッシを採用し、1階リビングには温水床暖房、洗面室にはパネルヒーターを設置して室内の気温差による「ヒートショック」が起こりにくいようにしました。

20130517-image2.jpg

冬の微気候デザインのイメージ

ミサワホームはこれらの実証住宅の建設に際して、エネルギー消費量の試算や24時間の室温推移や通風シミュレーションを行い、設計に反映しました。

今後、入居が始まると太陽光発電システムの発電量や余剰電力の売電量、電気・ガス・水道の使用量推移、外部の気温や湿度などのデータを1年間取得します。

そのデータに基づいて、シミュレーションや設計の有効性を解析し、寒冷多雪地域向けの量産型スマートハウスのあり方を検証していくとのことです。

まさに、

 

スマートハウスのPDCA

 

つまりP(Plan:計画)、D(Do:実施)、C(Check:検討)、A(Action:対策)のループを回すことで、スマートハウスの性能向上を図っていこうという取り組みです。

こうしたデータの積み重ねがあると、設計者はシミュレーションや設計に対しても自信が持てるようになりますね。

同事業地にはコミュニティーハウスも設けられており、太陽光発電システムや蓄電池、EV(電気自動車)用の急速充電器などが設置されています。将来、この施設はスマートタウンの塧寝るキーマネジメントセンターとしても機能する予定です。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »