BIMモデルを積算ソフトで利用!ArchiCADとヘリオスがIFC連携
2012年1月20日

管理人のイエイリです。

グラフィソフトのBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフト「ArchiCAD」には、数量の集計機能が付いています。しかし、単純にモデル上の面積や体積を集計しただけなので、算出結果を正式な積算として使うことはできません。というのは、積算基準には「小さな開口部の面積は無視する」などのルールがあるからです。

一方、建築積算専業事務所の日積サーベイは、積算基準に基づいた建築数量積算・見積書作成システム「NCS/HEΛIOΣ(ヘリオス)」(以下、ヘリオス)を2005年に開発。関連会社のバル・システムから販売してきました。

そこで両社は、ArchiCADで作成したBIMモデルを、ヘリオスによる積算・見積もりに生かすため、

 

IFC形式による連携

 

を実現したと、本日(1/20)発表しました。

IFC形式とは、メーカーの異なる様々なソフト間でBIMモデルデータを交換するため、国際的な組織「IAI」が開発しているデータ交換標準です。積算作業に必要な情報を、ArchiCADからIFC形式で書き出し、ヘリオスが読み込んで作業することで、積算作業を大幅に省力化できます。

見積金額という施主にとって最も関心のあるデータが、BIMモデルからスピーディーかつ正確に算出されるようになると、BIM活用のメリットがいっそう大きくなりますね。

 20120120-image1.jpg

IFCによるArchiCADと積算システム「ヘリオス」の連携イメージ(資料:日積サーベイ。以下、同じ)

 20120120-image3.jpg
ヘリオスでIFCデータを読み込むところ
 20120120-image2.jpg
BIMモデルの情報を生かし、ヘリオスで効率的に仕上げ数量を集計
 20120120-image4.jpg
握手する日積サーベイの生島宣幸代表取締役(左)とグラフィソフトのコバーチ・ベンツェ代表取締役社長(右)(写真:家入龍太)

積算では、柱や梁、ドアや窓といった基本的な要素だけでなく、「巾木」や「廻縁」といった細かい部材も拾い出す必要があります。IFCには、巾木や廻縁といった要素がないため、今回はIFCを拡張しすることによりこれらのデータを受け渡しています。

昨年、ヘリオスと福井コンピュータのBIMソフト「GLOOBE」の間でもIFCによるデータ連携が行われています。同じIFCだったら、ArchiCADもGLOOBEと全く同じIFC形式を書き出せるようにしたのかと思いきや、それぞれのIFC形式は異なっているとのことです。

その理由はちょっと専門的な話になりますが、部屋の仕上げ仕様のデータを受け渡す際、ArchiCADとは「層構造モデル」、GLOOBEとは「仕上オブジェクトモデル」という異なった方法を使っているからです。

両ソフトを連携させるための開発が始まったのは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

去年の暮れ

 

だったそうです。

短期間で、「あっという間」に開発できたのは当事者にとっても意外だったとのこと。IFC形式によるデータ連携は、ソフトベンダーにとってもメリットがあるようですね。

現在、データ連携機能はある大手ゼネコンで検証しており、細かい調整を行った後、今年4月末に一般ユーザーにリリースされる予定です。

 

(Visited 6 times, 1 visits today)

Translate »