タブレット端末で操作できる!東京ガスが「楽省BEMS」を開発
2012年11月16日

管理人のイエイリです。

東京ガスは業務用の中小規模施設向けに省エネや節電を支援するシステム「楽省(らくしょう)BEMS」を開発しました。

BEMSとはもちろん「ビルエネルギー管理システム」のこと。床面積3000~2万m2の施設で空調、照明、換気などの電気設備と、ガスヒートポンプ、コージェネレーションシステムなどのガス設備を最適に制御し、光熱費を約10%以上削減できます。

当日の天気予報やユーザーの過去のエネルギー使用実績などから1時間ごとの電気とガスの使用量を予測し、「見える化」することでユーザーの省エネや節電行動を促します。

電気設備とガス設備の運転を自動的に最適制御し、電気とガスの1日の使用量を予測して「見える化」できるシステムは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

日本で初めて

 

なのです。

 20121116-image1.jpg
システムのイメージ(資料:東京ガス。以下同じ)

施設内の設備稼働状況を把握するため、電力メーターやガスメーターには計測器を取り付け、室内には温湿度センサーやCO2濃度センサーを設置し、空調・照明・換気設備などには状態監視と運転制御を行う装置を接続します。

これらの機器が発信するデータをコントローラーで集約し、インターネット網を通じて東京ガスのサーバーに送ります。

そして東京ガスのサーバーから最適な制御内容をコントローラーに送信することで空調・照明・換気などの運転を制御するという仕組みです。

このシステムが進んでるのは、

  

タブレット端末で運転管理

 

ができることです。

タブレット端末に専用アプリケーションを導入することにより、エネルギーの使用量や予測量が確認でき、設備の操作や運転管理ができます。

 20121116-image2.jpg  20121116-image3.jpg
電力需要の監視・予測画面(左)とスケジュール運転・停止(右)の画面例

施設全体の機器の状況監視と制御を1台のタブレット端末で行えるとなると、建物オーナーもエネルギー管理に大いに関心を持てるようになりそうですね。

また、このBEMSでは複数建物のエネルギー使用量や設備の運転状況も見える化し、一括管理することもできるそうです。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »