管理人のイエイリです。
フォーラムエイトは毎年、「3D・VRシミュレーションコンテスト オン・クラウド」というコンテストを開催しています。同社製品のバーチャルリアリティー(VR)ソフト「UC-win/Road」を使った作品を競うものです。
今年で早くも12回目を迎えました。ウェブ上での一般投票と審査委員会による投票の結果、最優秀の「グランプリ」に輝いたのは、
ナ、ナ、ナ、ナント、
岩崎 企画調査部
だったのです。
同社の作品は「夜間工事におけるVR交通規制シミュレーション」というもので、北海道の十勝大橋の補修工事で交差点周辺の交通規制計画をVRでシミュレーションしたものです。
夜間の視認性や吹雪になったときのクルマからの工事看板や誘導員の見え方などがリアルに再現され、規制の有無による交通渋滞の違いもシミュレーションされています。
グランプリを獲得した岩崎 企画調査部による十勝大橋の交通規制シミュレーション(資料:フォーラムエイト。以下、同じ) |
夜間の現場 |
吹雪のときのドライバーからの見え方 |
また、準グランプリ優秀賞には、オーストラリアのQube Ports and Bulk社の「自動車専用運搬船シミュレータのドライバートレーニング&運転診断システム」と、パシフィックコンサルタンツの「津波・避難解析結果を用いたVRシミュレーション」が受賞しました。
前者は自動車専用運搬船から新車を“ゼロダメージ”で埠頭(ふとう)の駐車場まで運転する経路をVR化したものです。現地ではドライビングシミュレーターを設置した「道場(Dojo)」と呼ばれる施設が設けられており、ドライバーの運転が点数表示されるようになっています。
「自動車専用運搬船シミュレータのドライバートレーニング&運転診断システム」 |
自動車専用運搬船に新車を積み込む訓練 |
後者は津波避難ビルや盛り土道路など、津波対策を施した町と従来の町で、人々の避難の様子をVRでシミュレーションしたものです。対策を施さず、クルマを使って避難した場合には渋滞があちこちで発生し、避難のスピードも遅くなる様子や、津波の広がり範囲や津波避難ビルの効果などがリアルに表現されています。
津波・避難解析結果を用いたVRシミュレーション |
対策なし(左)と対策あり(右)による津波の広がる範囲の違い |
このほかの入賞作品はリアリティーの高いものがそろいました。審査員特別賞以上の作品は次の通りです。
アイデア賞●テイ・エステック インテリジェントシートVRシミュレータ |
エッセンス賞●大阪大学大学院 大阪地下街VRデータ |
審査員特別賞 デザイン賞●ソウル大学 新型道路構造におけるVRシミュレーションの活用 |
審査員特別賞 地域づくり賞●創造技術 都市計画道路VRシミュレーション |
審査員特別賞 エンジニアリング賞●ノダエンジニアリング 鉄道桁単線区間における架設工法の提案 |
私が意外なことに気がつかされたのは、大阪大学大学院の「大阪地下街VRデータ」のアニメーションを見たときでした。
大阪駅の南側にある地上・地下約300m四方をVR化したものですが、
地下街には起伏が多い
ことがこのVRを見て分かったのです。
微妙な起伏まで忠実に表現された「大阪地下街VRデータ」 |
避難計画を立てるときに、こうした起伏を考慮しておかないと思った以上に避難時間がかかったり、浸水の影響があったりしそうだと思いました。他のVR作品にも、意外な気づきが多く含まれていました。
ノミネート作品を含めて、全作品のアニメーションや実際にウェブ上でウォークスルーできるページがフォーラムエイトのサイトに用意されていますので、ぜひ、試してみてくださいね。