BIMと構造を双方向で橋渡し!ARCHICADがST-Bridgeに対応
2017年3月21日

管理人のイエイリです。

グラフィソフトジャパンが発売するBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフト、ARCHICADは、これまで意匠設計向けというイメージが強かったような気がします。

ところが、同社はこのほど、そんなARCHICADイメージを大きく変える新しいアドオンソフト「ST-Bridge Converter for ARCHICAD」を無償公開しました。

その画期的な機能とは、ARCHICADで作った柱や梁、床、壁などの構造要素を、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

構造計算プログラム

 

で計算や設計が行えるように、橋渡しするものなのでする。

新しいアドオンソフト「ST-Bridge Converter for ARCHICAD」のイメージ(以下の資料:グラフィソフトジャパン)

新しいアドオンソフト「ST-Bridge Converter for ARCHICAD」のイメージ(以下の資料:グラフィソフトジャパン)

することができるのです。

BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフトと、構造計算プログラムをつなぐ手段して、日本には「ST-Bridge」という優れたツールがあります。

ST-Bridgeとは、日本独自の構造部材用の標準フォーマットで、BIMモデルデータの標準化を推進するbuildingSMART Japanが開発したものです。

BIM界でも、日本独自の構造の表現方法に対応した日本生まれの規格として、最近、BIMソフトとのデータ連携に使われるようになりました。

上記の機能は、ARCHICADの構造部材をST-Bridge形式に「エクスポート」するのものです。

この機能を使うことで、ARCHICADで設計中の建物の構造部材をST-Bridge形式(STB)に書き出し、STB形式に対応した一貫構造計算プログラムなどで計算することができます。

ARCHICADのBIMモデルをSTB形式に変換し、一貫構造計算プログラムで処理するワークフローの例

ARCHICADのBIMモデルをSTB形式に変換し、一貫構造計算プログラムで処理するワークフローの例

一方、このアドオンにはSTB形式をARCHICADに取り込むための

 

インポート機能も用意

 

されています。

これを使うと、ARCHICAD→STBでエクスポート→一貫構造計算プログラムで設計→STBで書き出し→ARCHICADにインポートという双方向のデータ連携が可能になります。

このほか、構造設計者が作った構造モデルのSTBデータをARCHICADで開き、意匠設計のBIMモデルと重ねて表示しながら、設計を進めていくことも可能です。

インポート機能を使って構造設計者が作った構造モデルと意匠モデルを重ねて表示しながら設計を進めるワークフローの例

インポート機能を使って構造設計者が作った構造モデルと意匠モデルを重ねて表示しながら設計を進めるワークフローの例

このアドオンを使うことで、構造i設計者と意匠設計者のコラボレーションがいっそう、強化されそうですね。

「ST-Bridge Converter for ARCHICAD」は、Windows版がグラフィソフトジャパンのウェブサイトで無料公開されています。ARCHICAD 19/20用と、ARCHICAD 19/20 Solo用が用意されています。

(Visited 5 times, 1 visits today)

Translate »