現場作業をテレワーク化! 川田工業、芝浦工大が施工管理用アバターを共同開発
2020年10月7日

管理人のイエイリです。

“現場の3密防止”や人手不足の解決策として、建設業界では工事写真の整理や工程管理などの事務的作業をテレワーク化する動きが出ています。

一方、現場で施工中の部材に触って計測したり、ボルトの締め付けを確認したりする作業は、テレワークじゃ難しいよね、と思われてきました。

しかし、建設IT技術の進化により、こんな常識も変わり始めています。

川田工業、芝浦工業大学工学部電気工学科 宇宙ロボットシステム研究室の安孫子聡子教授、そして川田テクノロジーズの3者は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

建設現場用アバター

システムを共同開発し、本格的な品質管理や出来形管理などの業務をテレワーク化しようとしているのです。(3者によるプレスリリースはこちら

建設現場用アバター(左)と遠隔操作を担うアバターパイロット(右)のイメージ(以下の写真、資料:川田工業、芝浦工業大学、川田テクノロジーズ)

アバター本体にはカワダロボティクスが製造販売する移動型作業ロボット「NEXTAGE」をベースに改良し、ロボット用の計測機器を取り付けます。そして遠隔操作端末と高速通信で連結します。

アバター操作者(アバターパイロット)や現場職員、支店の職員、発注者などが双方向に情報共有しながら、現場のアバターを遠隔操作し、様々な品質管理データや出来形データを取得するほか、現場職員との共同作業を行えるようにします。

共同開発の分担は、川田テクノロジーズがアバターシステムの基本設計、芝浦工大がロボット用遠隔操作装置の開発、そして川田工業が橋梁工事用のアプリケーション開発や現場での実証実験を行います。

アバターシステムのイメージ図。テレワーカーが「パイロット」となり、現場のアバターを操縦する

このアバターシステムが実現すると、現場のアバターが計測した橋梁のデータをクラウドサーバーに転送して、工事関係者間で共有することで、

測定業務をテレワーク化

したり、発注者の遠隔立会検査を行ったりすることが可能になります。

現場用のロボットは様々なものが開発され、中には自律的に動くものもありますが、やはり現場にはロボットだけでは難しい業務もたくさんあります。

そこで川田工業では「人と協業するアバター」によって、こうした難しい作業を行うことで生産性と品質の両方を高めることをコンセプトに開発を推進していきます。

また、「アバターパイロット」という新たな職種の魅力を高めることにより、一線を退いたベテラン技術者や子育て中の社員、クラウドワーカーなどが建設業に気軽に参加できるすることも目指しています。

筆者もあるイベントでアバターパイロットになり、酒屋を訪問して主人と“商談”した経験がありますが、とても面白かったです。現場での計測など、本格的な作業ができると、さらに面白さは倍増しそうですね。

そして、障害物が多い現場を自由に歩き回れるようにするため、下半身が四つ足の“ケンタウロス型アバター”の登場にも期待したいです。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »