2021年9月のApple新製品発表!新型iPhone 13のAR機能は強化されたか?
こんにちは。エム・ソフトの有村です。
日本時間の9月15日、Appleのスペシャルイベントが行われ、最新のiPhone 13シリーズ、iPad、iPad mini、Apple Watch Series 7などの新製品が発表されました。
昨年秋の発表では、iPhone12 ProシリーズにLiDARスキャナが搭載され大きな注目を集めました。エム・ソフトもそれについての解説記事を書きましたが、今回の新製品はどのような点が進化しているのでしょうか?
前回の解説記事はこちら↓↓

今回は、新しく発表されたApple製品の特長を、ARやXRの分野に特化して解説をしていきたいと思います。
目次
今回の新製品の注目ポイントは?
今回の新製品のラインナップは以下のとおりです。
・iPhone13シリーズ
・iPad mini(第6世代)
・iPad(第9世代)
・Apple Watch Series 7
毎年恒例のiPhone新シリーズはやはり今回も発表されましたね。
CPUは最新の「A15 Bionic」を搭載しており、前回のiPhone 12の「A14 Bionic」よりも処理性能が大幅に向上しているようです。
また、グラフィック性能やバッテリーの持ち時間なども改善されています。
それ以外にも、iPadやApple Watchの新シリーズなど、新製品の数としてはかなり充実しているのではないかと思います。
ただ、残念ながら、今回の新製品にはAR、XRの機能に直接関係するような進化はありませんでした。
昨年、iPhone 12 ProシリーズにLiDARスキャナが搭載されたこともあったので、
今年の新シリーズでは「すべてのiPhoneにLiDARスキャナが搭載されるのでは。。。?」と期待をしていたのですが、
今回もLiDARはiPhone 13 Proシリーズのみで、昨年の発表時とほぼ同様の結果となりました。
LiDARスキャナがなぜARにとって重要なのか、については以前書いたこちらの記事をご覧ください。

iPhone 13シリーズ
間接的ではありますが、AR、XRの機能に関係する注目ポイントがあったので、ご紹介します。
出典:Apple
「A15 Bionic」チップの搭載でARの処理性能が向上
今回のiPhone 13シリーズではCPUに「A15 Bionic」というチップを搭載しています。
昨年発表のiPhone 12シリーズに搭載されていたのは「A14 Bionic」だったので、前機種に比べてCPU、グラフィック処理性能の向上が期待できそうです。
(ただし、一部のメディアからは「今回のA15チップはA14からそれほど進化していないのではないか?」とも噂されているので、引き続き最新情報をチェックする必要がありそうです。)
AR、XRのアプリは演算処理が非常に多く、安定した動作をする為にはマシンパワーがとても重要になります。
低スペックの端末だと、処理の待ち時間が長くなってしまったり、途中でアプリが落ちてしまったりと、色々と不具合が起こりやすくなります。
今回のiPhone 13のプロセッサであれば、高速で処理を行うことができ、速い、かつ安定したアプリの動作が期待できるのではないかと思います。
バッテリーの持ち時間が向上
同じく、iPhone 13シリーズではバッテリーの容量が改善しています。
iPhone 13の全モデルにおいて、iphone 12シリーズのバッテリー時間より2.5時間程度長くなっているようです。
AR、XRはプロセッサの処理と同様、バッテリーの消耗量も激しいので、ある程度バッテリー量が多い端末でないと十分な時間、アプリが使用できない問題も起こり得ます。
今回のiPhone 13であれば、他の端末に比べて長時間AR、XR処理ができるようになり、より安定してアプリが使用できると思われます。
iPhone 13 ProシリーズはLiDARスキャナを引き続き搭載
iPhone 12 Proシリーズで搭載されていたLiDARスキャナが、今回のiPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxにも引き続き搭載されました。
LiDARはARを利用する際の認識速度、認識精度ともに大きな影響を与えるので、今回のシリーズにも搭載されたのは良かったと思います。
その他新製品について
iPadやApple Watchなど、その他新製品については、AR、XRに関係しそうなトピックはありませんでした。
iPad miniシリーズのCPUにiPhone 13と同様、「A15 Bionic」チップが搭載されるなど、端末のスペックは改善されていますが、
どの端末にもLiDARスキャナ等は搭載されておらず、AR、XRに関係する新機能は追加されていないようです。
出典:Apple
まとめ
今回の新製品については、AR、XRに関係する大きなトピックはなく、物足りない印象を受けました。
個人的にはすべてのiPhoneモデルにLiDARスキャナ搭載、などの進化を期待していたので、少々残念な思いです。
とはいえ、Appleは春ごろにObject Captureなどの新機能を発表しています。
また、AppleによるiOS端末向けのARフレームワーク「AR Kit」の新バージョン「AR Kit 5」をWWDC21で発表するなど、AppleがXR系の開発に力を入れているのは間違いないと考えています。
おそらく来年、再来年あたりには、XR関連のビッグニュースが発表されるのではないでしょうか。
個人的には、AR Kit 5によってどんな面白いことができるのか、どれだけARの精度が向上するのか、にも注目しています。
今後も引き続き、動向をチェックしてこうと思います。
エム・ソフトでは、iOSのVR、ARアプリ製品の開発、また点群を使ったアプリ等の開発を行って
これらの技術を活用したアプリケーション開発のご相談や、各種デモ・事例紹介のご依頼など、お気軽にご相談下さい。