メガネ型コンピューターで“ほうれんそう”!NTTデータの遠隔支援システム
2015年9月1日

管理人のイエイリです。

IT基盤システムの保守運用作業では、1つのミスが大きなシステム障害を引き起こす可能性があるため、作業者と作業確認者の複数が現場に出掛け、念には念を入れて作業を行います。

しかし、ベテランの作業確認者は数が限られており、作業確認のためにわざわざ現場に出掛けるのはコスト的、時間的にもロスが多そうです。

そこでNTTデータは昨日(8月31日)から社内のIT基盤の保守業務に、作業者と作業確認者が同行しなくても、同等品質以上の作業が行える遠隔作業支援システムの利用を始めました。

これを可能にした“秘密兵器”は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

メガネ型コンピューター

 

である「スマートグラス」だったのです。

現場に出掛ける作業者は、スマートグラスを装着して作業を行います。スマートグラスには前面にカメラやマイクが付いているほか、作業者の眼前には超小型のディスプレーが付いており、作業指示書やマニュアルなどを表示できるようになっています。

このスマートグラスで画像や映像、音声を記録すると、遠隔地にいるベテランの作業確認者はウェブブラウザーで作業者の視点で現場を見ることができ、リアルタイムに作業者に指示やアドバイスを行えます。

この指示は作業者が見ているディスプレー上にコメントや図面上の目印(マーカー)として送られます。

作業者は「スマートグラス」を装着して現場の状況をリアルタイムに中継する(以下の資料:NTTデータ)

作業者は「スマートグラス」を装着して現場の状況をリアルタイムに中継する(以下の資料:NTTデータ)

遠隔地にいる作業確認者はウェブブラウザーの画面を見ながら作業者に指示を行える

遠隔地にいる作業確認者はウェブブラウザーの画面を見ながら作業者に指示を行える

これまで作業確認者は、1回に1つの現場しか担当できませんでしたが、このシステムによって同時に複数の作業者を支援できます。

また、1人の作業者が複数の作業確認者から支援を受けることもできるので、複雑なトラブルもその場で解決しやすくなります。

作業者にとっては、いわば“ほうれんそう(=報告・連絡・相談)“をオンラインでリアルタイムに行えるシステムというわけですね。

スマートグラスの操作にも工夫が施されています。例えば音声認識や首を振ることによってマウスを操作できる

 

ジャイロ操作

 

やジェスチャー操作機能を搭載しているので、両手がふさがった状態でも、直感的かつ確実に操作できるそうです。

NTTデータは今後、このシステムを社内の利用だけでなく、ビルや社会インフラ(ガス、水道、電気、通信、道路など)の運用、保守、点検業務などを行う企業に対して実証実験の提案を行っていきます。

そしてスマートグラスなどのウェアラブル端末を利用したシステムにより、2018年までに累計50億円のビジネス送出を目指していくとのことです。

ちなみに、このシステムは9月7日~8日に東京で開催される「Wearable Tech Expo in Tokyo 2015」でも展示されるそうですので、ご興味のある方は実物を見てきてはいかがでしょうか。

(Visited 5 times, 1 visits today)

Translate »