360度パノラマ写真で寸法計測!大成建設が現地調査時間を5分の1まで短縮
2019年3月25日

管理人のイエイリです。

既存建物のリニューアル工事を行う際に欠かせないのが現地調査を行って、現状の図面を作成することです。竣工図が残っていても、実際の建物と状況が違っていることがよくありますからね。

そこで、これまでは建物各部の寸法をメジャーテープやレーザー距離計などを使って、数多くの「点と線」を長時間かけて測り、野帳などにメモする作業がよく行われてきました。

この作業を効率するため、大成建設は既存建物を効率的に図面化する「T-Siteview Draw」という手法を開発しました。

周囲を上下・左右360度撮影できる全天球カメラを使って

ナ、ナ、ナ、ナント、

ワンショット撮影

するだけで、現地調査を完了することができるのです。(大成建設のプレスリリースはこちら

周囲を上下・左右360度撮影できる全天球カメラの一例、「RICOH THETA」(写真:リコー)

周囲を上下・左右360度撮影できる全天球カメラの一例、「RICOH THETA」(写真:リコー)

その後は設計室に持ち帰った撮影した360度パノラマ写真を、カメラを中心にした「キュービックパノラマ画像」(上下左右前後の6枚の正方形画像)に変換します。

キュービックパノラマ画像は、壁と床、天井の境界など「直線の部分は直線で表現」できるのが特徴です。

そしてパソコン上で、これらの画像を“現場にいる感覚”で見て、必要な寸法を計測しながらCAD図面や3Dモデルを作成できるのです。寸法計測には、ズームスケープ(関東営業所:神奈川県相模原市)が開発した「PanoMeasure2」というソフトを使います。

写真上の長さを特定するため、天井高など一部の寸法は現地で測っておきます。

室内をワンショット撮影した360度パノラマ写真(左)を「キュービックパノラマ画像」(右)に変換する(以下の資料:大成建設)

室内をワンショット撮影した360度パノラマ写真(左)を「キュービックパノラマ画像」(右)に変換する(以下の資料:大成建設)

設計室でキュービックパノラマ画像から寸法を計測(左)し、CADデータなどを作成できる

設計室でキュービックパノラマ画像から寸法を計測(左)し、CADデータなどを作成できる

大成建設によると、2~3日程度で平面図や展開図、天井伏図などのCAD図面ができるそうです。

これまで長時間を要していた現場での計測作業がワンショット撮影でよくなるため、現地調査時間は準備を含めて従来の

1/3~1/5に短縮

されます。

ワンショット撮影による現地調査時間は1/3~1/5に短縮される

ワンショット撮影による現地調査時間は1/3~1/5に短縮される

小さな調査なら1人で計測することも可能です。現地をそっくり写真で記録して帰れるので、計測漏れがなくなり、再調査の手戻りが発生しないのもいいところですね。設計者の働き方改革にもつながりそうです。

気になる精度ですが、画像のひずみや解像度の影響による誤差は最大でも5%程度とのことです。あのひずみまくった360度パノラマ写真がもとになっているにもかかわらず、結構、誤差が少ないのには驚かされました。

(Visited 70 times, 1 visits today)

Translate »