NECがスマホとBIMでスリーブ管をスピード検査! マーカー不要、誤差5mm以内で設置位置を計測
2024年4月16日

管理人のイエイリです。

コンクリートの壁や基礎などに配管用を通す穴を開けるために使用する「スリーブ管」は、万一、位置ずれがあったりすると、後の修正が大変です。

スリーブ管の位置や個数、径が合っているかどうかのチェックは現在、生コンクリート打設前に図面と現場を見比べながら、人手で行っているのが現状です。

しかし、昨今の人手不足の中、限られた時間内でチェックする必要があるため、ミスの見逃しも課題になっています。

そこで、日本電気(以下、NEC)は、建築現場におけるスリーブ管の設置検査を大幅に効率化する技術を開発しました。

ナ、ナ、ナ、ナント、

スマホとBIMデータ

によって、現場に設置されたスリーブ管を撮影するだけで検査を行えるのです。

スマートフォンで撮影したスリーブ管の画像と、BIMデータを照合して設置誤差を計測する流れ(資料:NEC)

スマートフォンで撮影したスリーブ管の画像と、BIMデータを照合して設置誤差を計測する流れ(資料:NEC)

この技術は、NECが独自に開発した「BIM-2D画像照合技術」を活用したものです。

鉄筋コンクリート構造物のスリーブ管設置位置をスマートフォンやタブレット端末で撮影した写真と、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)データとを自動的に位置合わせして、数秒で設置誤差を計測します。

複数のスリーブ管を斜めから撮影すると、断面は楕円(だえん)の集合体になりますが、この技術では楕円を正面から見た向きに補正し、BIMデータと照合できるようにします。そのため平面認識用のAR(拡張現実)マーカーなどを設置する必要はありません。

また、スリーブ管の端面位置が数ミリ~数センチでばらついていても、それを考慮した補正を行えます。

こうして手軽に使えるにもかかわらず、

計測精度は5mm以下

と高いのが特長です。

また撮影した写真は、そのまま検査帳票として保存することができます。

NECでは、建築現場でこのシステムの実証を進め、2024年度内に実用化する予定です。また、スリーブ管以外で人手により行っている施工管理や検査業務への用途拡大も検討していきます。

iPhoneなどのスマホやタブレットは、現場の測量機器や施工管理ツールとして、ますます欠かせない存在になってきたようですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »