無人化施工を上空から“自撮り”!フジタが長時間飛べる有線ドローンを開発
2020年3月6日

管理人のイエイリです。

無人の重機を遠隔操作して土工などを行う「無人化施工」の現場では、離れたところにいるオペレーターに現場の映像を伝えるため、施工する重機はもちろん、その周辺にもカメラを積んだカメラ台車を配置するなど、大がかりな設備が必要でした。

しかし、カメラ台車の配置が難しかったり、映像の切り替えに人手がかかったりという課題もありました。

そこでフジタは、カメラ問題を省力化するため、画期的な装置を開発しました。

無人化施工を行う重機から、

ナ、ナ、ナ、ナント、

有線給電ドローン

を放ち、重機の上空から長時間、現場を実況中継するものなのです。(フジタのプレスリリースはこちら

有線給電ドローンを装備した無人化施工用のバックホー(以下の写真、資料:フジタ)

有線給電ドローンを装備した無人化施工用のバックホー(以下の写真、資料:フジタ)

ドローンで上空から撮影した映像の例

ドローンで上空から撮影した映像の例

このシステムは「建機追従型有線給電ドローン」というものです。一般的なドローンは内蔵バッテリーで電力を供給しますが、有線給電ドローンは文字通り、給電ケーブルから無限に電力が供給されるので、非常に長時間の効果が可能です。

ドローンは重機の運転席の上に設置した小型のヘリパッドで離着陸を行い、重機を追いかけながら自動的に追従飛行します。

カメラは光学ズームや光学防振機能が付いており、高画質な映像を撮影できます。ドローンの操作は、タッチパネル式のパソコンで直感的に行えます。

また給電ケーブルは、ヘリパッドに内蔵した自動巻き取り装置で長さを調整するので絡み事故を防止します。

重機に設置された小型ヘリパッド

重機に設置された小型ヘリパッド

タッチパネルによるドローンの操作画面

タッチパネルによるドローンの操作画面

では、無人重機は誰が運転しているのかというと、

「ロボQS」

という遠隔操縦ロボットです。

フジタが、国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所、IHIと共同開発したものです。

遠隔操縦ロボット「ロボQS」。初代に比べてかなり小型化された

遠隔操縦ロボット「ロボQS」。初代に比べてかなり小型化された

以前のロボQは、人間のような形をしており、操縦席にどっかりと座っていましたが、ロボQSはかなり小型化が進みました。

いざというときは、ロボQSの上に人間が座って手動操縦することも可能です。

以前から凧(たこ)にカメラを取り付けて飛ばし、空撮する「凧カメラ(カイトフォト)」というものがありましたが、このシステムは、凧カメラのイノベーションとも言えますね。

(Visited 18 times, 1 visits today)

Translate »