奥村組とユアサ商事が生コン養生の監視ロボットを開発! 自動散水と連動へ
2023年4月28日

管理人のイエイリです。

これから暑くなる夏場には、生コンクリートを打設した後の湿潤養生に注意が必要です。

養生中に表面が乾燥してしてしまうとひび割れの発生などにつながるので、目が離せません。

とはいえ、この人手不足時代に、貴重な人間がずっとコンクリの表面を監視し続けるのは生産性が悪いですね。

そこで、奥村組ユアサ商事はコンクリートの散水養生中の乾湿状況を監視する「コンクリート散水養生 自動認識ロボット」を開発しました。

このロボットは、コンクリート打設後の床を自律走行し、

ナ、ナ、ナ、ナント、

乾湿状況をマップ化

してくれるのです。(奥村組のプレスリリースはこちら

コンクリート散水養生 自動認識ロボットの概要(資料:奥村組)

コンクリート散水養生 自動認識ロボットの概要(資料:奥村組)

ロボットには桐生電子開発(本社:群馬県桐生市)と共同開発した光学センサーが搭載されており、コンクリート表面の乾湿状況を自動的に認識し、定量的に評価します。

奥村組が施工する工事現場で実証試験を行った結果、コンクリ表面の乾湿状況を「乾燥」「半乾燥」「湿潤状態」の3段階で判定し、カラーマップ上に表示して可視化することに成功しました。

1000m2規模の床コンクリートの乾湿状況を判定する時間は、30分程度でした。

これだけのスピードで湿潤状態を自動的にチェックできると、担当者は他の業務に集中できますね。

両社は今後、現場に合った操作性や耐久性を向上させ、ロボットの小型化や

自動散水設備との連携

機能などの改良を進めていきます。

そして、2024年度からユアサ商事を通じて一般販売することを目指しています。

コンクリートの養生管理は、これまで自動化が遅れていた分野なので、こうしたロボットが「買って使える」ようになると、ありがたいですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »