管理人のイエイリです。
生成AI(人工知能)としておなじみの「ChatGPT」は、様々な質問に対して、まるで人間が答えてくれているかのような親しみやすさで、建設業の仕事にも導入されています。
その一方で、懸念されているのが、社内情報の流出です。というのは、ChatGPTに入力した情報が学習され、他の人からの質問に対する回答にその情報を答えてしまう可能性があるからです。
そんな中、東洋建設は、ChatGPTを使った労働災害事例検索システム「K-SAFE東洋 RAG適用 Version」を、2024年9月3日に導入しました。
協力会社を交えた工事の調整会議などに、「過去の失敗事例はないか」などと問いかけると、
ナ、ナ、ナ、ナント、
ChatGPTが社内災害事例
を写真付きで回答してくれるのです。(東洋建設のプレスリリースはこちら)
このシステムのベースとなっているのは、UNAIIT(本社:愛知県名古屋市)が厚生労働省の労災事例を分析し、KY(危険予知)活動に使える「K-SAFE」です。
しかし、東洋建設が独自に制定している「東洋建設災害防止基準」や「社内災害事例」などを併せて参照するには、社内ポータルサイトを別途検索する手間ひまがかかっていました。
そこで、これらの社内安全資料や、安全のポイントを掲載した「安全ルールの見える化」、社内の「成功・失敗事例」などの施工関係資料を、検索・解析対象にし、資料に含まれている画像も合わせて回答できるように、K-SAFEをカスタマイズしたのです。
このシステムは、東洋建設の全社員に配布されている業務用のiPhone Proから、いつでもアクセスできるので、調整会議や朝礼、安全パトロールなどの場でも利用しやすく、危険行動などがあったときは過去事例やルールなどに基づき、説得力ある安全指導を行えます。
例えば、東洋建設災害防止基準では、脚立の使用を禁止していますが、なぜ、そうなのかを、
社内資料などの参考情報
を合わせて表示します。
こうした根拠ある回答を行うために、ChatGPT-4oに、参照してほしい資料を事前に与えて質問できるRAG(Retrieval Augmented
Generation)という機能を適用しています。
ChatGPTは資料をまとめたりするのに便利だけど、社内情報が流出すると困るので使いにくい、というジレンマをうまく解決したシステムですね。この手法は、他の業務でChatGPTを使いたい場合にも応用できそうです,
。