管理人のイエイリです。
最近、人工衛星を経由してインターネット回線が使える「Starlink」の建設現場での活用が進みつつあります。
2024年8月5日~6日、清水建設はKDDI、KDDI総合研究所、KDDIスマートドローンと、施工中の北海道新幹線 渡島トンネルの現場にauが提供する「Starlink Mobile Link」を使い、トンネル坑内を移動する四足歩行ロボットからのデータを東京都内の実験事務局にリアルタイム伝送する実験を行い、成功を収めました。
この実験で、リアルタイムに伝送したのは、
ナ、ナ、ナ、ナント、
点群データ
だったのです。(清水建設のプレスリリースはこちら)
ご存じの通り、点群データと言えば、大量で重いデータなので、インターネットで送るときも事前にデータを間引きして軽くしたり、圧縮したりしてからハードディスクで送ったり、長時間かけてクラウドサーバーに送ったりして共有するという流れが一般的です。
ところが、今回の実験では、四足歩行ロボットに搭載したLiDARが、毎秒最大24万点も計測した3D点群テータを、衛星回線経由でリアルタイムに送るという「夢のような話」を実現しました。
点群データの伝送にあたっては、KDDI総合研究所が開発し、小型の組み込みコンピューターで動作する「G-PCC」方式対応の点群圧縮技術や、データ伝送に必要な通信速度を約20Mbpsから約1Mbpsに削減する技術などが使われました。
この技術を施工管理に使うと、ロボットから送られてきた点群データを、遠隔地のオフィスで設計のBIMデータと比較して出来形管理を行ったり、配筋やコンクリート打設などの品質・進ちょく管理を行ったりすることができます。
また、点群データを集めて現場を再現した「デジタルツイン」による3D施工管理への活用も期待できます。
渡島トンネルの現場内では、携帯電話に4G回線を
ローカルLTE
として構築し、四足歩行ロボットやドローン(無人機)なども接続しました。
その結果、ドローンで計測した点群データも、同様にリアルタイム伝送が可能です。
Starlinkは、離島や人里離れた現場でのインターネット接続に使われ始めています。現場から点群データをリアルタイムに送ることで、遠隔地スタッフの力を借りながら、効率的なリモート施工管理も行えるようになりそうですね。