管理人のイエイリです。
雑誌やウェブサイトには、設計の参考になりそうなCAD図面や手描き図面がいろいろと転がっています。
これらを比較検討する際に重要なのが縮尺を合わせて表示することです。この作業に時間が取られすぎる、とお悩みの建築家や設計者は意外と多そうですね。
そんな人にお勧めのiPhone、iPadアプリ「アーキスケール」がこのほどアーキノートから無料公開されました。
雑誌やウェブサイトに載っている建築図面をiPhoneなどで撮影し、
ナ、ナ、ナ、ナント、
図面の写真に縮尺情報
を付けることができるのです。
いったん、縮尺を付けた図面は、1/5~1/600の様々な縮尺で自由に表示したり、PDFで出力したりできます。
いったい、どんなアプリなのか私も試してみました。
まずはウェブサイトに載っている適当な図面を探して、画面に表示させ、iPhoneで撮影します。
すると撮影した図面写真を長方形に補正するための赤枠が出てきます。四隅の赤丸を指でタッチすると拡大図が出てきますので、建物の外形など長方形の部分と合うように赤丸の位置を調整します。
そして画面右上の「レ」印をタップすると図面が長方形に調整されます。その次がいよいよ、図面に縮尺を与える工程です。
もとの図面が描かれていた縮尺を選び、画面中央下の物差しアイコンをタップすると画面の周囲にスケールが表示されます。
図面上の適当な2点間の長さを寸法線などで調べ、その2点間の長さがスケールに合うように図面の画像を指で拡大・縮小して調整します。
満足がいく大きさに調整できたら、あとは適当な図面名をつけてiPhoneに保存します。
あとは必要な時に、この図面を読み出して、1/5~1/600の好きな縮尺で表示するだけです。
さらに便利なのは、所定の縮尺と用紙サイズを選んで
PDFファイルを作成
し、メールで送る機能が付いていることです。
iPhoneやiPadを「スキャナー」として使用し、その画面上でひずみや縮尺の調整までやってのけるとは。1本、持っておくと何かと便利に使えそうです。