管理人のイエイリです。
工事現場の測量などでおなじみのドローン(無人機)は、これまで目視できる範囲内での活用が中心でしたが、今後は運航管理システムを使って、目視外まで広範囲に飛ばしての活用に広がっていきそうです。
こうした未来を予測したKDDIは、2016年にドローンを街なかで自律飛行させる「スマートドローンプラットフォーム」の構想に着手し、多数のパートナー企業とともに開発や実証実験を重ねてきました。
このプラットフォームは、モバイル通信ネットワークに対応したドローンと、気象・3D地図を連携し、ドローンの飛行計画の作成や運航状況の管理、機体の制御を遠隔で行えるものです。
その開発成果がいよいよ現れてきました。同社はこのプラットフォームを活用し、2019年6月から
ナ、ナ、ナ、ナント、
5つの用途別
のソリューションを提供していくことを発表したのです。(KDDIのプレスリリースはこちら)
その内訳は、広域監視、鉄塔点検、風力点検、測量解析、精密農業の各分野です。
広域監視は、鉄道や道路などの広域インフラを、災害時などにスマートドローンで巡回し、遠隔で現場の状況を確認するものです。迅速に被害状況の確認や復旧可否の判断が可能になります。
鉄塔点検は、鉄塔の周囲でドローンを自動飛行させて鉄塔の3Dモデルを作成し、データ管理や点検レポートの作成を自動化するものです。
KDDIの通信鉄塔の点検業務に19年度から導入するほか、送電設備に使えるソリューションも中部電力、中部テレコミュニケーションと3社で共同研究を行います。
風力点検では、風車の周囲からドローンで撮影し、位置情報・高度情報を元にデータ管理、レポートまでを自動的に行います。
また、測量解析は、アイサンテクノロジーと連携して行うもので、国土交通省が推進する「i-Construction」に対応した測量ソフト「Wing Earth」を使って
大規模な点群解析
を行い、様々な施工管理システムに対応した出力結果を提供します。
また、精密農業はスカイマティクス(本社:東京都中央区)と連携して行うもので、同社の葉色分析サービス「いろは」によって農作物の生育管理と、農薬散布サービス「はかせ」をスマートドローンと連携させて効率的な散布ルートの作成や自律飛行による適所散布を行います。
目視外までドローンを飛ばせるようになると、長大な社会インフラの点検や維持管理の生産性向上にも大いに役立ちそうです。今は人間による現地踏査が当たり前の分野も、そろそろドローン化を模索した方がよいかもしれませんね。