土を3Dプリントした住宅が建築確認済証を取得! 熊本のLib Workが100平米の住宅建設へ
2024年8月8日

管理人のイエイリです。

Lib Work(本社:熊本県山鹿市)は、土を主原料とした住宅、「Lib Earth House “modelA”」の開発を進めてきました。

地上1階建てで高さは約3.2m、延べ床面積は約15m2の建築物です。建物の内外装として、原材料の75%を土、残りはわらやもみ殻、セメントで作った土壁を設置していたのが特長です。

外装材の原材料として土を使った「Lib Earth House “modelA”」(以下の写真、資料:Lib Work)

外装材の原材料として土を使った「Lib Earth House “modelA”」(以下の写真、資料:Lib Work)

建物の内部。土壁や木の質感を生かした自然なテイストがあふれている

建物の内部。土壁や木の質感を生かした自然なテイストがあふれている

この土壁は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

3Dプリンターで造形

 

されたものなのです。(Lib Workのプレスリリースはこちら

土を主原料とした外装材を造形する3Dプリンター

土を主原料とした外装材を造形する3Dプリンター

3Dプリンターで造形された土壁には、層状の模様が残っている

3Dプリンターで造形された土壁には、層状の模様が残っている

土やわらなどは、日本古来の民家に使われてきた材料で、断熱性やデザインの点でも優れています。一方、耐震性など強度の面では課題がありました。

そこで同社は、建物を支える主架構を集成材のラーメン構造で造り、土壁は主架構に負担をかけないように自立するようにした構造にしました。

「Lib Earth House “modelA”」の建設工程

「Lib Earth House “modelA”」の建設工程

こうした建築物は前例がないため、同社は国土交通省などと協議してきました。その結果、3Dプリンターで作った土壁を外装材として使うことは法的に問題ないという判断を得て、

 

建築確認済証を取得

 

することができたのです。

「Lib Earth House “modelA”」のモデルハウスの工期は、土壁の3Dプリントに2週間(のべ72時間)、木工に2週間、その他の工事を合わせて合計3カ月かかりました。

材料こそ、土が主原料ですが、玄関ドアには顔認証で開閉する自動ドアを採用しています。

今回の建築確認済証の取得を足がかりとして、同社は2024年度中にリビングルームやキッチン、居室、バス、トイレを備えた約100m2のモデルハウスを完成させ、2025年には一般販売も始める予定です。

また、今後は3Dプリンティング技術を全国のハウスメーカーや工務店にフランチャイズ展開していくとのことです。

先行するセレンディクス(本社:兵庫県西宮市)とともに、Lib Workも量産化に向けて動き出しました。3Dプリンター住宅は、いよいよ本格的な実用期を迎えそうです。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »