打設記録を自動CIM化!大林組がコンクリート施工管理システムを開発
2016年12月13日

管理人のイエイリです。

生コンを練り混ぜてから打設までの時間が長すぎると固くなって型枠内に充てんしにくくなったり、コンクリート打ち重ねの時間が長すぎるとコールドジョイントと呼ばれる不連続面ができたりします。

特にダムや道路など、広範囲に行うコンクリート打設を行うとき、施工管理者はこれらの時間管理にとても気を使います。

そこで大林組とスカイシステム(本社:東京都中央区)は、ICT(情報通信技術)とCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)を活用したコンクリート施工管理システムを共同開発しました。

生コン工場での練馬背開始から現場での荷下ろし、打設の開始・終了時間をICタグやGPS(全地球測位システム)で記録し、工事関係者間で共有します。

打設や打ち重ねの制限時間が近づくと、現場の技術者や作業員が持つタブレット端末に

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

自動的に警報を表示

 

してくれるのです。

コンクリート施工管理システムの概要(以下の資料:大林組)

コンクリート施工管理システムの概要(以下の資料:大林組)

これまでは多くの打設地点について、これらの時間を手書きメモで管理していたので、施工管理者は見落としがないか、気が休まる暇がありませんでした。

このシステムができたことで、現場の技術者や作業員は時間管理に労力をかけず、品質管理に重点を置いて施工に集中することができます。

さらに、このシステムでは生コン車の配送状況やコンクリートの品種、打設された区画など、様々な情報がリアルタイムで記録されます。

その情報は

 

CIMモデルの属性情報

 

として、自動的にインプットされるようになっています。

例えば、シールドトンネルの立て坑のCIMモデルがあると、打設が始まった部分は黄色、打ち重ね時間が近づくとピンクや赤に変化していきます。

立て坑のCIMモデルとリアルタイムに変わる色表示。属性情報も自動的にインプットされる

立て坑のCIMモデルとリアルタイムに変わる色表示。属性情報も自動的にインプットされる

そして施工後はコンクリートの維持管理に使うこともできます。施工するだけでこうしたCIMモデルができ、維持管理にも使えるので楽ですね。

大林組は今後、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)との連携も視野に入れてシステムの拡大や高機能化を進めていくそうです。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »