Excel、Revit、気流解析を連携!三菱地所設計が身近に使えるBIMツールを開発
2019年1月25日

管理人のイエイリです。

最近のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)活用は、BIMソフトで建物の3Dモデルを作るだけにとどまらず、熱流体解析(CFD)などのシミュレーションや、バーチャルリアリティー(VR)、複合現実(MR)といった可視化技術との連携なども求められるようになりました。

また、空間的には一つの建物から街並みへ、建設フェーズ的には設計から施工、そして完成後の運用段階へと、BIMデータの活用業務も広がる一方です。

こうしたBIMの実態を踏まえて、三菱地所設計は設計業務の効率化や品質向上を目的としたBIMツールの開発や、施工、運用段階も含んだ実用性の高いBIM活用スキームを構築しました。

その中核となるのは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

ExcelとRevitの連携

なのです。

三菱地所設計のBIM活用全体構想。表計算「Excel」とBIMソフト「Revit」を連携させることで、設計業務を飛躍的に効率化し、施工、運用までBIMデータを活用できるようにする(以下の資料:特記以外は三菱地所設計)

三菱地所設計のBIM活用全体構想。表計算「Excel」とBIMソフト「Revit」を連携させることで、設計業務を飛躍的に効率化し、施工、運用までBIMデータを活用できるようにする(以下の資料:特記以外は三菱地所設計)

様々なデータを柔軟に処理できる表計算ソフト「Excel」と、汎用性の高いBIMソフト「Revit」を連携させるツールを自社開発することで、設計業務を飛躍的に効率化させるのが狙いです。

さらに、建物の企画から設計、施工、運用に至るすべてのフェーズでユーザーが環境を大きく変えることなく有用な情報活用や情報連携できるようにします。

その一例は、建物内の空調や街並みを吹き抜ける気流などをシミュレーションするCFD解析ソフト「FlowDesigner」を、Revitによる設計と連携して使いやすくする機能を、アドバンスドナレッジ研究所と共同開発したことです。

この開発には三菱電機と三菱電機エンジニアリングが技術協力したほか、ゼンリンが東京・丸の内周辺のデータ協力を行いました。

例えば、室内の気流をシミュレーションする時は、RevitのBIMモデルから部屋の名前や面積などをExcelに取り込んで空調機器表を作り、そのデータをもとにRevit上で空調吹き出し口などの機器を配置します。

そのBIMモデルから「FlowDesigner」用の解析モデルを自動的に書き出すことで、設計者にとっては敷居が高いCFD解析が簡単にできるというわけです。

ExcelとRevitを連携してCFD解析を行い(上)、MRによって見える化(下)するワークフローの例

ExcelとRevitを連携してCFD解析を行い(上)、MRによって見える化(下)するワークフローの例

そして、CFDシミュレーションの結果は、MR用のデバイス

HoloLensで現実の室内

と重ね合わせて見られるのです。

アドバンスドナレッジ研究所では、以前からCFD解析によるシミュレーション結果をVRで表示する機能を開発してきました。

「FlowDesigner」の解析結果をVRゴーグルで見るイメージ(資料:アドバンスドナレッジ研究所)

「FlowDesigner」の解析結果をVRゴーグルで見るイメージ(資料:アドバンスドナレッジ研究所)

今回の開発では、一般の業務で幅広く親しまれているExcelをデータベースとして生かしながら、RevitやFlowDesignerなどと連携できるようにしたことがユニークですね。

現在、BIMによる設計は手作業が幅をきかせており、それを自動化するのはAI(人工知能)にあるとも言われていますが、意外とExcelとの連携がカギを握っているのかもしれません。

(Visited 5 times, 1 visits today)

Translate »