リアルタイムな“洪水デジタルツイン”とAIで未来を予知! 富士通が水位予測
2021年3月16日

私が土木工学科の学生時代、いまだに忘れられないのが「キネマティック・ウェーブ(Kinematic Wave)法」という、河川の水位を予測する実習レポートでした。

題材としてカヌーで川下りしたことのある京都・由良川を選び、河川流域の降雨量データや乱数表を使いながら、数日間かけてようやく水位を計算した苦労が思い出されます。

しかし、今やコンピュータとICT(情報通信技術)の時代です。富士通は2021年3月15日、こうした手間ひまかかる解析をリアルタイムで行う「AI水管理予測システム(正式名称:FUJITSU Public Sector Solution Social Century Resilience AI水管理予測システム powered by Zinrai)」を発売しました。

過去の雨量や河川水位データと、数時間先の降雨予測データから、

ナ、ナ、ナ、ナント、

6時間後の河川水位

をリアルタイムに予測してくれるのです。(富士通のプレスリリースはこちら

「AI水管理予測システム」の活用イメージ(資料:富士通)

このシステムで使われている「水位予測モデル」は、流域に降った雨が時間をおいて河川に流れ込み、水位を上昇させる過程を再現した「流出関数法」をベースにして、過去の雨量や水位データを機械学習によって最適化したものです。

このモデルに、予報雨量をインプットすることで、6時間先までの予測水位を10分ごとに、リアルタイムに算出することができます。

インプットされる予報雨量は、気象庁からオンラインで受信する「降水ナウキャスト」や降水短時間予報の1kmメッシュごとの予報雨量を、位置情報とともに使っているので、高精度な予測が期待できそうですね。

さらに、水位予測結果から自動的に危険度予測マップを作成・表示したり、現場出動や避難勧告発令に向けた迅速かつ的確な意思決定を支援したりする機能も備えています。

まさに、

洪水をデジタルツイン化

するシステムと言えるでしょう。

気になるお値段ですが、600万円(税別)とのことです。

国土交通省が整備を進めている都市のデジタルツイン化プロジェクト「Project PLATEAU」に、こうしたシステムが連携すると、デジタルツインのリアルタイム化が加速しそうです。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »