岡山から大分のドローンを遠隔操作し、クレーンを目視点検! 三井E&S、ゼンリンデータが技術を確立
2022年10月12日

管理人のイエイリです。

ドローン(無人機)による構造物の目視点検は、足場や高所作業が不要なので安全性が高く、作業もスピーディーと、多くのメリットがあります。

三井E&Sマシナリー(本社:東京都中央区)とゼンリンデータコム(本社:東京都港区)は、2022年3月14日~17日、大分県の協力のもと、大分港大在コンテナターミナル内の港湾クレーンを、ドローンを使って目視点検する実証実験に成功しました。

そのとき、ドローンパイロットや点検作業者は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

250km離れた岡山県

内にある三井E&Sマシナリー玉野工場にいたのです。(ゼンリンデータコムのプレスリリースはこちら

岡山から大分のドローンを遠隔操作し、目視点検を行う実証実験のイメージ図(資料:ゼンリンデータコム)

岡山から大分のドローンを遠隔操作し、目視点検を行う実証実験のイメージ図(資料:ゼンリンデータコム)

この実証実験では、点検作業者を大分港から約250km離れた三井E&Sマシナリー玉野機械工場に配置し、ドローンの離着陸地点をメンテナンスハウス周辺に設置しました。

港湾クレーンまでの飛行経路や撮影箇所を含む飛行ルートは事前に作成しておきます。岡山にいる点検作業者が遠隔で飛行開始の指示を送ると、ドローンは自動飛行ルートに従って飛行し、4G(LTE)回線を通じて点検箇所の撮影や飛行中映像をリアルタイムに配信しました。

リアルタイムで点検を進める中、腐食などが激しく、詳しく確認したい箇所があった場合は、自動飛行から手動飛行に切り替えてカメラを調整し、状態を詳細に確認することができました。

ドローンはDJI JAPANの最新型産業用ドローン「Matrice 300 RTK」、カメラは同社の「Zenmuse H20」を使用し、RKT-GNSSの測位には、ソフトバンクの高精度測位サービス「ichimill(イチミル)」を利用しました。

250kmも離れたところを飛ぶドローンを遠隔操作するとなると、コントローラーで操作してからドローンが反応するまでの遅延が気になりますが、今回の実験では操作入力から結果反映までが最速で0.46秒と十分、実用に耐えることが確認できました。

また、携帯電話に使われる4G(LTE)回線の接続が飛行中に切れたとき、ドローンは

その場でホバリング

し、回線の接続が復旧した後に飛行や点検を続行できることも確認できました。

今回の実証実験によって、三井E&Sマシナリーとゼンリンデータコムは、ドローンの自動飛行・撮影による遠隔目視点検の技術を確立しました。

これにより、ベテラン技術者はテレワークによって港湾クレーンの点検が可能となり、点検作業のさらなる効率化や省人化が期待できます。

また、ドローンの飛行と点検箇所の撮影はすべて自動で行うため、操縦スキルに依存しない安定した撮影が可能となります。

ドローンが撮影した画像は、三井E&Sマシナリーのクラウドシステムに蓄積されます。画像を解析し、自動で錆の有無や定量評価を行う技術の開発も進めています。

今回、実験場を提供した大分県は、IoT(モノのインターネット)やドローンなどの先端技術を活用した保全や保安を推進しており、今後も引き続き、この取り組みを支援していきます。

現場最前線で行われている作業を遠隔化することは、移動のムダ削減や時短による生産性向上だけでなく、これまで現場作業に就労できなかった障害者や高齢者も業務に参加できる働き方改革にもつながります。

今回、ドローンによる構造物点検が遠隔化されたことは、維持管理分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)を大いに後押ししそうですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »