管理人のイエイリです。
住まいのデザインや印象に、大きく影響を与えるのがドアのハンドルです。リフォームや増築の際、以前から使っているドアハンドルと同じデザインのものを付けたいですね。
しかし、建材メーカーは定期的に製品を改廃しているので、現行製品として流通している「後継品」から、同様のデザインのものを探し出す必要がありますが、探すには高度なスキルや経験が必要でした。
例えばパナソニック ハウジングソリューションズ(本社:大阪府門真市)の場合、エンドユーザーからメーカーや販売代理店への問い合わせは非常に多く、月間で200~250件、ハンドル交換の要望は同100件程度にも上ります。
しかし、メーカーや代理店が現場に出向いても、品番が分からないことが多々ありました。
そこで、同社はこの後継製品探しを効率化するため、2024年10月1日に「写真de判定」という新サービスを始めました。
既存のドアハンドルの写真をスマートフォンで撮影するとAI(人工知能)が、
ナ、ナ、ナ、ナント、
生産終了となった製品
を自動的に選択し、候補を表示してくれるのです。(パナソニック ハウジングソリューションズのプレスリリースはこちら)
既存のドアハンドルの写真を撮ると、“廃版”となった製品の候補が一覧表示されます。そこから該当製品を選び「資料」というリンクをクリックすると、過去の製品の品番や詳細図面、後継品の品番やカタログ情報、施工に必要な資料などを手軽に入手できます。
使い方は、スマートフォンやパソコンで「写真de判定」のウェブサイトにアクセスし、ハンドルの種類を選び、写真を撮影するか写真ファイルをアップロードするだけ。あとは画面の表示に従って、後継製品の情報にアクセスできます。
現時点は、内装ドアのハンドルだけですが、今後は
キッチンや洗面台の水栓
製品にもサービスを拡張していく予定です。
なお、他社のドアハンドル製品の写真をアップした場合は、パナソニックの類似製品が表示されるとのことです。あまりメーカーや細部のデザインにこだわらないユーザーは、手軽に類似製品を探して交換するといった使い方もできそうですね。