東京から能登のドローンを遠隔操作! 大林組、KDDIが国道復旧現場を毎日デジタルツイン化
2024年11月1日

管理人のイエイリです。

2024年1月に発生した能登半島地震による地割れや崩落で、能登半島を一周する国道249号は、石川県輪島市沿岸部で通行止めになっています。

大林組は、この全長約3kmにわたる区間を通行可能にする「啓開工事」の切土・盛り土から舗装までを行っています。

毎日、広範囲の土量計算や出来高管理などの計測を行うため、大林組とKDDIスマートドローン(本社:東京都千代田区)2024年9月11日から現地に自動充電ポート付きドローンを配置し、現場をドローンで測量し、3Dモデルでデジタルツイン化する取り組みを始めました。

ドローンで撮影した国道249号の啓開工事現場(以下の写真、資料:大林組)

ドローンで撮影した国道249号の啓開工事現場(以下の写真、資料:大林組)

啓開工事現場の3Dモデル

啓開工事現場の3Dモデル

このドローンの飛行や撮影データの回収などは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

300km離れた東京都内

にあるKDDIスマートドローンのオフィスから、遠隔操作で行っているのです。(大林組のプレスリリースはこちら

約300km離れた国道249号の現場に置かれたドローン(左)を、遠隔操作するKDDIスマートドローンのオフィス(右)

約300km離れた国道249号の現場に置かれたドローン(左)を、遠隔操作するKDDIスマートドローンのオフィス(右)

現場に設置したドローンは、月曜日から金曜日まで、東京都内のKDDIスマートドローンのオフィスから遠隔操作で飛行し、現場を撮影した写真データは、人工衛星を通じてインターネットに接続する「Starlink」経由でクラウドにアップします。

その写真データから現場の3Dモデルやパノラマ写真を作成し、現場状況をデジタルツイン化しています。

自動充電ポート付きドローンを活用することで、現場管理業務は、

80%程度も削減

できるとのことです。

現場に出向いて飛行させる一般的なドローンに比べても、移動時間や現場での準備などにかかる時間を毎日約75分、削減できています。

このドローンの運用を始めた後、2024年9月21日に発生した能登豪雨でも、現場に土砂が流入する被害が出ましたが、その前後の状態をドローンによって記録できていたため、3Dモデルを作成して迅速な被害状況の把握ができました。

2024年9月21日に発生した能登豪雨前後での現場の変化

2024年9月21日に発生した能登豪雨前後での現場の変化

ドローンポートを現場に設置し、300kmも離れたところから遠隔操作でドローンを飛行させて、施工管理が行えるようになるとは、建設DX(デジタルトランスフォーメーション)の進化にはビックリです。

国土交通省が2040年度をめどに推進している「i-Construction2.0」では、データ連携や施工管理などの「オートメーション化」が目標になっていますが、この現場はすでに実現していると言ってもよさそうですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »