盛り土施工データからCIMモデルを自動作成!三井住友建設が開発
2018年6月19日

管理人のイエイリです。

盛り土の施工管理は、土という自然の材料を相手にするだけあって、大変や情報量を持っています。

同じ土質でも、含水比や敷きならし厚さ、ローラーの設置圧や締め固め回数によって、強度や耐久性は変化します。さらに盛り土内の位置や高さ、施工日によって、様々に変わる条件を記録しなければいけません。

三井住友建設は、これらの膨大なデータを一元管理できる施工管理システム「SMC-GeoCIM」を開発しました。

ICT(情報通信技術)建機による盛り土施工データと、盛り土施工管理票から

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

CIMモデルを自動作成

 

してくれるのです。

SMC-GeoCIMの管理画面イメージ(以下の資料:三井住友建設)

SMC-GeoCIMの管理画面イメージ(以下の資料:三井住友建設)

ICT建機の「盛土締固め管理システム」と「のり面締固め管理システム」の盛土施工データから3次元モデルを自動作成し、さらに「盛土施工管理票」の施工管理データをひもづけます。

その結果、盛り土の各部分に、施工日時や施工条件、盛土材料などのデータがインプットされます。

盛り土のCIMモデルから、各種の施工データへのリンクも自動作成されるので、盛土や法面全体の

 

可視化とトレーサビリティー

 

SMC-GeoCIMの管理画面イメージ(以下の資料:三井住友建設)

SMC-GeoCIMの管理画面イメージ(以下の資料:三井住友建設)

このシステムは、伊藤忠テクノソリューションズの「C-土工」をカスタマイズしたものです。北海道で施工中の高速道路の現場で初適用し、省力化と生産性向上の効果を確認しました。

盛り土全体をデジタルデータ化することで、維持管理段階で異常が発生したときの原因解明や、腹付け盛り土、かさ上げなどの時に不同沈下を起こさない材料選定や施工方法の選定などで、AI(人工知能)などによる自動化も、夢ではなくなりそうですね。

三井住友建設では今後、切り土の施工情報も付加して、切り土・盛り土のトータル管理プラットフォームの実現を目指すとのことです。土工事もいよいよIoT(モノのインターネット)化してきました。

(Visited 4 times, 1 visits today)

Translate »