飛島建設に「IT監督」が登場! 遠隔臨場などの現場導入をワンストップでサポート
2021年6月24日

管理人のイエイリです。

建設業のIT(情報技術)活用が活発化する一方で、自分の現場にどうすればITシステムを導入・活用ができるのかとお悩みの現場所長さんも多いのが実情です。

というのは、これらのシステムを活用して実際に効果をあげるためには、「現場業務の知識」と「ITの知識」の両方に精通している必要があるからです。そんな人材は、なかなか現場にはいませんね。

こうしたお困りごとを解決するため、飛島建設は、グループ会社のアクシスウェア(本社:東京都中央区)、E&CS(本社:東京都港区)連携し、様々なITシステムを現場導入するサービス「建設DXトータルサポート事業」を始めました。

その“キーパーソン”となるのは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

「IT監督」

という新しい職種なのです。(飛島建設のプレスリリースはこちら

建設DXトータルサポート事業概要図。「IT監督」が窓口となり、現場への遠隔臨場やCCUSなどのシステム導入をワンストップでサポートする(以下の資料:飛島建設)

「IT監督」の任務は、現場とITの両方について理解し「使えるシステム」の導入を、ワンストップで支援することです。

実際には、建設現場に精通した建設技術者と、IT技術者のチームがIT監督となり、現場サイドとシステム開発サイドの双方向会話を通じて現場環境に適したオーダーメードのトータルサービスを実現します。

例えば、発注者の立会検査をオンライン化する「遠隔臨場システム」や、建設技能者の就業履歴を管理するCCUS(建設キャリアアップシステム)などの現場導入を行います。

これらのシステムは、アクシスウェアの「e-シリーズ」やE&CSのEC(電子商取引)事業などを活用します。

この「建設DXトータルサポート事業」は、早速、動き出しました。初めてのクライアントになったのは、福田組(本社:新潟市中央区)です。

その業務内容とは、現場での安全教育や新規入場教育、工事概要の説明などの

紙資料をオリジナル動画化

する「e-Standビデオ」という動画プラットフォームの開発と現場での運用開始でした。(飛島建設のプレスリリースはこちら

IT監督はきっと、紙資料を動画する際に、これらの教育の流れを考慮し、現場技術者の狙い通りに作業員に的確な情報伝達ができるように様々な工夫や助言を行ったのでしょう。

e-Standビデオの概要図。IT監督は安全教育に関する紙資料を動画化する作業を担ったようだ

このサービスでは、現場ごとに異なる新規入場者教育や工事概要などの「オーダーメード動画」を多言語で作成します。

また、ラジオ体操やコロナ対策などの動画は、各社共通で使える動画を標準装備しており、スマートフォンやタブレットがあればすぐに見られます。

これまでの安全教育は、朝礼などで1カ所に50人くらいが集まって行われていましたが、コロナ禍で集合教育は難しくなり、リモートでの朝礼や教育が求められています。

e-Standビデオでは、誰が視聴したか、いつ教育が完了したかをログ管理機能で確認できるので、作業員の姿が見えない朝礼や安全教育のリモート化でも、安心できます。

今後、中小の建設会社でも、情報のデジタル化やクラウド化が急速に進んでいくでしょう。そのとき、現場の事情とITの両方がわかる「IT監督」は、ますます重宝がられるに違いありません。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »