古野電気がビル現場を丸ごとWi-Fi化! 大成と竹中の現場で新型アンテナをテスト
2022年6月7日

管理人のイエイリです。

最近のビル現場では、施工管理の遠隔化が進みつつあり、ウェブカメラやタブレットなどの利用が増えています。

それに伴い、無線LANを現場の各階や地下で使いたいというニーズも高まっていますが、コンクリートの床などで遮られてWi-Fiの電波が届きにくいのが現状です。

このお困りごとを解決するため、古野電気(本社:兵庫県西宮市)は「ケーブル接続アンテナ」を開発しました。

同軸ケーブルに接続した状態の無線LAN用アンテナ(以下の写真、資料:古野電気)

同軸ケーブルに接続した状態の無線LAN用アンテナ(以下の写真、資料:古野電気)

複数の無線LAN用アンテナをつないだ同軸ケーブルを

ナ、ナ、ナ、ナント、

階段室に通す

ことで、各階にWi-Fiの電波を供給しようというのです。(古野電気のプレスリリースはこちら

右端の階段室内に同軸ケーブルを通すことで、各階に無線LAN用のアンテナを設置する

右端の階段室内に同軸ケーブルを通すことで、各階に無線LAN用のアンテナを設置する

アンテナは軽量で電源は不要、設置は同軸ケーブルにつなぐだけです。1台のアクセスポイントで4フロアをカバーできます。

また、アクセスポイント同士が無線LANや有線LANで自動的につながる「メッシュWi-Fi」にも対応しているので、アクセスポイントを増やすだけで、ビルの高さ方向や水平方向にWi-Fiエリアを拡張できます。

古野電気は、この同軸ケーブル接続アンテナやアクセスポイントを、

大成建設、竹中工務店

の現場に設置して実証実験を行いました。

まずはビルの1階に複数のアクセスポイント子機を設置し、親機からのメッシュ技術によって配線せずにフロア内をWi-Fi化しました。

続いて、階段室内にアンテナ付きの同軸ケーブルやアクセスポイント子機を設置し、地上6階から地下2階までをWi-Fi化することに成功しました。

実証実験で使ったシステムの例。有線や無線のアクセスポイント子機を追加して、ビル現場の各階をWi-Fi化した

実証実験で使ったシステムの例。有線や無線のアクセスポイント子機を追加して、ビル現場の各階をWi-Fi化した

地上6階の階段室から各フロア内にWi-Fiの電波が届く範囲は、下図のように直線距離で30m程度でしたが、フロア内にアクセスポイントを設置すれば、Wi-Fiエリアを拡張することができます。

階段室からフロア内にWi-Fiの電波が届くエリア。フロア内にアクセスポイントを設置すればさらに拡張できる

階段室からフロア内にWi-Fiの電波が届くエリア。フロア内にアクセスポイントを設置すればさらに拡張できる

古野電気は高層ビル現場向けに、単管を電波の通り道となる「導波管」として使い、各階をWi-Fi化できる「ウェーブガイドLAN」を2019年に開発しています(2019年10月9日付けの当ブログ記事を参照)。

単管を導波管として使う「ウェーブガイドLAN」の活用イメージ

単管を導波管として使う「ウェーブガイドLAN」の活用イメージ

単管は設置が難しいので、今回、同軸ケーブルを使ってより簡単に設置できるアンテナを“入門版”として開発したものです。

古野電気は今後、トンネルや橋梁などの土木現場向け無線LANシステムなども開発する予定で、どんな現場でも対応できる「全現場LAN」シリーズなどの商品ラインアップ拡充に努めていくそうです。

(Visited 1 times, 2 visits today)

Translate »