管理人のイエイリです。
騒音・振動規制法が適用される市街地の工事現場では、敷地境界部の仮囲いに騒音計や振動計を設置し、その計測値をモニターに表示している風景をよく見かけます。
ただ、その騒音・振動のデータは、その場、その瞬間での活用にとどまっていることがほとんどでした。
そこで竹中工務店、アトムシステム(本社:神奈川県藤沢市)、キッズウェイ(本社:愛知県瀬戸市)は、建設現場で使われる騒音・振動計をデジタルデータとして計測し、
ナ、ナ、ナ、ナント、
クラウドに送信
してリアルタイム共有するシステム「DECIBERY」を共同開発したのです。(竹中工務店のプレスリリースはこちら)
「DECIBERY」は、アナログ式と同程度の精度を備えた安価なデジタルセンサーと、多機能なIoT(モノのインターネット)機器で構成され、通信機能を備えています。
騒音マイクや振動センサーで、騒音レベルや振動レベルをデシベル値で算定し、IoT通信デバイスにデータを送信・保存します。同時に、LTE通信を介してインターネット上のクラウドにもデータを送信します。
クラウドで受信したデータは、リアルタイムに現場に設置したモニターや事務所内のパソコンなどに表示します。
そのため、現場の職員がデータ回収のために騒音・振動計を巡回する必要がなくなり、どこからでもリアルタイムに計測値の確認やデータのダウンロード、帳票作成などが行えます。
そして、優れているのは、騒音・振動レベルの変化から傾向を予測し、設定した値以上の騒音・振動の発生が予測された場合には、
重機オペにアラート送信
する機能も付いていることです。
「DECIBERY」の特長
|
工事現場の様々なデータがデジタルツインとして集約される方向に進んでいますが、いよいよ騒音や振動のデータもクラウドで一元管理され、活用も自動化されそうですね。現場の環境管理も高度化しそうです。
このDECIBERYは、竹中工務店とアトムシステムが共同開発し、キッズウェイが生産と在庫管理、レンタル展開を担当します。レンタルは2024年5月から開始するとのことです。