既存センサーをIoT化!AI、BIMとも連携する大林組のビル管理
2017年6月29日

管理人のイエイリです。

最近のビルには、建物内外のあちこちに温度や照度を測るセンサーやカメラなどの様々な情報機器が設置されています。

しかし、これらの情報は、空調や照明、セキュリティーなど、それぞれ閉じられたシステムのために使われてきました。

これではせっかくの情報がもったいないと、大林組は建物利用者の快適性や利便性を高め、最適なビル管理を実現するビルマネジメントシステムを開発することになりました。

そのコンセプトは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

既存センサー情報をIoT化

 

し、クラウド上でオープンに活用することで、個別システムにとらわれず、相互利用することです。(IoT:モノインターネット)

開発するビル管理システムの概念図(資料:大林組)

開発するビル管理システムの概念図(資料:大林組)

その結果、ビル管理システムは、どのように「変身」するのでしょうか。

例えば照明器具や空調機、ポンプなどの設備機器は、エネルギー消費量や運転効率などの複数のデータを、多面的に解析することで、「機器の劣化状況」や「更新時期の予測」が行えるようになります。

機器が故障する前に、メンテナンスや更新を行う予防保全の精度を向上させることにつながります。

また、建物ユーザーからは温熱感や光環境などについての満足度を、スマートフォンやパソコンを通じて情報収集し、建物制御にフィードバックすることも可能になります。

本来は空調、照明制御のためにある人感センサーを通じて、机の前で長時間、パソコンにかじりついているような人には、「そろそろ背伸びのストレッチをしましょう」、「外の空気を吸ってきましょう」といった健康増進のアドバイスを送ることもできそうですね。

大林組では、センサーやユーザーからの多種多様な情報を、

 

AI技術で分析

 

することにより、これまで見えてこなかった潜在的な快適性を満足する、最適な建物制御を実現することも目指しています。(AI:人工知能)

そして、建物ユーザーが長く使うほど、機械学習によって自動的にチューニングし、より最適な環境に近づけていきます。

大林組では、2017年9月から東京都内のテナントオフィスビルにこのシステムを導入し、実証実験を開始します。今後はBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)との連携や、複数のビルから集めたビッグデータとAIによるエリアマネジメントシステムの実現も目指しています。

そのうち、ビルはパソコン、センサーや機器は周辺機器のようになり、ビル管理を行うソフトによってその性能が引き出される、という時代になるのかもしれません。

(Visited 2 times, 1 visits today)

Translate »