ドローンや水中ロボも投入!パナソニックがIoT的なインフラ点検に乗り出す
2017年7月7日

管理人のイエイリです。

道路や橋、ダムなどのインフラ点検はこれまで、専門家の目視によるものが主流でした。しかし、インフラの老朽化が進む一方、少子高齢化の影響で点検・保守要員の確保が難しくなった今、これまでの方法では限界があります。

そこで、パナソニックとパナソニック システムソリューションズ ジャパンは、新方式のインフラ点検サービス「Smart Image Sensing」を開発し、2017年度内に提供を開始することになりました。

これまでの方法と違うのは、専門家が現場に行って目視点検する代わりに、現場を

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

ロボットが4K画像で記録

 

し、最新の画像処理技術によって効率的な点検を行うことなのです。

具体的なサービスメニューは、(1)水中Rov.点検サービス(2016年11月サービス開始済)、(2)インフラ設備撮影サービス、(3)4K画像活用構造物点検サービス、(4)ドローン点検支援サービスの4つです。

20170707-image01

例えば、「インフラ設備撮影サービス」では、車両から電柱や電線などを自動撮影し、過去の画像との比較してカラスの営巣などを発見します。

「4K画像活用構造物点検サービス」は、構造物に足場を設置して目視やセンサーで点検する代わりに、4Kカメラで定点観測を行い、たわみ量を可視化します。

また、2016年11月に開始している「水中Rov.点検サービス」は、水中ロボットを使ってダム水中部を網羅的に点検し、数値データなどによって経年変化をモニタリングします。

画像処理・AI技術による異常箇所の発見

画像処理・AI技術による異常箇所の発見

点検結果はデジタルデータとして蓄積し、クラウドを使って様々な利用が可能

点検結果はデジタルデータとして蓄積し、クラウドを使って様々な利用が可能

全国約70カ所のフィールドサポート網を活用

全国約70カ所のフィールドサポート網を活用

今後はAI(人工知能)の技術をさらに発展させて、樹木の繁茂による

 

電線との離隔距離

 

の変化など、予兆管理サービスへと高度化させることを目指しています。

つまり、実物の構造物を目視しながら、人間が一つ一つ記録や判断を行うのではなく、現場をいったんデータ化し、コンピューターの力を借りて効率的に異常個所を発見したり、今後の問題点を予測したりするというのが、効率化のポイントですね。

サービスの全体像。現場をデータ化し、コンピューターを使って問題の発見などを行う点がIoT的だ

サービスの全体像。現場をデータ化し、コンピューターを使って問題の発見などを行う点がIoT的だ

これは、IoT(モノのインターネット)の仕組みに、とてもよく似ていると言えます。

パナソニックがこれまでつちかってきた現場向けの端末や画像処理、ロボットの技術、、全国70カ所のフィールドサポート網を活用して、総合的なインフラ点検サービスに乗り出したことで、維持管理の世界も少しずつ変わっていきそうですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »