現場と工場をIoTで連携!三井住友建設がプレキャスト生産の自動化に着手
2018年12月20日

管理人のイエイリです。

自動車工場などでは、生産計画に応じて「必要なものを、必要なときに、必要なだけ」供給することにより、「ムダ、ムラ、ムリ」をなくす「ジャスト・イン・タイム」という考え方が以前から導入され、生産性向上に効果を上げています。

建設業界でも、現場と工場の情報を連携し、ジャスト・イン・タイムによる生産管理や施工管理への動きが始まっているようです。

三井住友建設は、超高層マンションなどの構造体として使われるプレキャスト(PCa)部材の生産性向上を図るため、IoT(モノのインターネット)を活用した次世代PCa生産管理システム「PATRAC(パトラック)」の開発に着手しました。

PCa部材の生産に関するヒト・モノ・コストの情報を「見える化」し、

ナ、ナ、ナ、ナント、

IoTで最適化

を図るものです。(IoT:モノのインターネット。三井住友建設のリリースはこちら

その第1弾として、同社はこのほどPCa製造工場で出荷工程管理システム「PATRAC-DL」を、グループ会社のSMCプレコンクリート(本社:東京都台東区)の茨城工場に導入し、都内で建設中の超高層マンション現場に適用しました。

出荷工程管理システム「PATRAC-DL」のイメージ図(以下の資料、写真:三井住友建設)

出荷工程管理システム「PATRAC-DL」のイメージ図(以下の資料、写真:三井住友建設)

PCa部材の動きを「見える化」するため、部材にはRFID(ICタグ)を取り付け、生産管理システムのデータベースとひも付けて管理します。その結果、検査や保管場所、出荷予定日、出荷・搬入などの動きをシステム上で追跡できます。

RFIDの情報を読み込むのは、自社開発したアプリを搭載したスマートフォン一体型リーダーです。数メートルの範囲で読み取りが可能です。

また、工場内の複数のエリアで同時に読み取りを行い、リアルタイムに情報を共有できます。

スマホ一体型のリーダーでRFIDを読み取る作業

スマホ一体型のリーダーでRFIDを読み取る作業

工場内で保管されるPCa部材の山。どこに何があるのかは、RFIDの情報で管理されている

工場内で保管されるPCa部材の山。どこに何があるのかは、RFIDの情報で管理されている

出荷工程管理を手始めに、「PATRAC」はさらに拡張を続けていきそうです。

GNSS(全地球測位システム)によるリアルタイムな位置情報の把握や、

工程と連動したBIM

の導入によって、PCa部材の製造計画から、現場での取り付けまでのプロセスをすべてシステム化、オートメーション化していきます。

三井住友建設ではグループ会社も含めて、全国5カ所にPCa製造工場を持っています。今後、ICT(情報通信技術)やIoTを積極的に活用し、自動搬送などの技術革新を取り入れていくとのことです。

日本の建設業はこれまで、現場で鉄筋や型枠などを組み、コンクリートを打設するという伝統的な生産方式を続けてきました。

これからは海外で進んでいる「モジュラー・コンストラクション」のように、オートメーション化が図りやすい工場生産に徐々にシフトしていくのかもしれませんね。

(Visited 6 times, 1 visits today)

Translate »