点群、360°写真、ライブ映像のあるVR空間に関係者集合! 鹿島が現場の遠隔管理に成功
2021年6月29日

管理人のイエイリです。

コロナ禍で、オンライン会議はすっかりビジネスパーソンの間に定着しました。

しかし、大きな空間や構造物を相手に仕事をする建設業では、「やっぱり現場に行かないとわからないよね」ということになりがちです。

鹿島建設は、こうした建設業ならでは議題でも、オンライン会議で検討できるリコーの「リコーバーチャルワークプレイス」(VWP)を導入し、新たな現場遠隔管理に向けた取り組みを開始しました。

実際の現場に集まる代わりに、

ナ、ナ、ナ、ナント、

現場を再現したVR空間

に関係者が集合し、様々な検討をオンライン会議形式で行えるのです。(鹿島建設のプレスリリースはこちら

BIM/CIMモデルや360°写真、ライブ映像などをVR空間で共有しながら、オンライン会議を行うイメージ(以下の資料:鹿島建設)

ネットワークにつながったパソコンとVRゴーグル、VWPアプリケーションを使って、遠隔地にいる多くの人が同時に同じVR空間に入り、各自の視点でコミュニケーションできるのが特徴です。

VR空間ではBIM/CIMモデルや360°写真、点群データなどを共有しながら、あたかも現場にいるのと同じように細部を確認することができます。

VR空間には360°写真への入り口が設けられており、そこから360°写真に入って現場の状況を確認できる

お互いに会話しながら、構造物の点群データで長さを計測したり、電子書類の確認や書類へのサインを行ったりできるので、発注者の立会検査をオンライン化する「遠隔臨場」も可能です。

さらに現場カメラのライブ映像をVR空間で共有することもでき、リアルタイムな現場映像を見ながらの打ち合わせもできます。

このシステムは、国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所が発注した「大河津分水路新第二床固改築Ⅰ期工事」に導入され、2021年5月から運用を始めました。

同事務所のほか鹿島JV事務所、鹿島本社(東京都港区)の3拠点から接続して、まるで工事現場にいるような感覚でコミュニケーションや意思決定を行うことに成功しました。

このときは、

水中の河床に“仮想集合”

して、岩盤検査結果を確認したそうです。

国交省信濃川河川事務所、鹿島JV事務所、鹿島本社から河床のVR空間に“仮想集合”し、岩盤検査結果を確認している状況

オンライン会議に参加した3拠点

自分自身が水中の河床に入ったような感覚で河床データを見ると、より深く理解でき、的確な判断ができそうですね。

今後はリコーと共同で、360°カメラのライブ配信映像を組み込めるようにシステムを高度化したり、現場管理ツールとの連携を深めたりすることで、新たな現場管理や働き方改革を追求していく予定です。

建設業界ではますます、現場への「移動のムダ撲滅作戦」が広まっていきそうです。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »