大成建設と西尾レントオールが安全管理をテレワーク化! 建機と人の接近もすぐわかる
2022年7月6日

管理人のイエイリです。

年々、厳しくなる一方の人手不足を解決する手段として、現場業務のテレワーク化があります。

その第一歩は、現場を写真や点群データなどで「デジタルツイン(デジタルの双子)」化してクラウドで共有し、現場にいなくても現場の状況がわかるようにする態勢を作ることです。

大成建設は、この考え方を進化させて、現場にカメラやセンサー、作業者が装着するウエアラブルデバイスなどから、人や建機の動きなどのデジタルデータを収集し、リアルタイムにデジタルツイン化する「T-iDigital Field」を開発し、機能拡張を続けてきました。

そして同社と西尾レントオールは、「T-iDigital Field」に、安全に関する情報を集約・一元管理して、現場の安全管理をテレワーク化できるアプリケーション「KIZUKIAI」を開発しました。

現場にいなくても、

ナ、ナ、ナ、ナント、

建機と人の接近

やクレーン過負荷などがリアルタイムにわかり、警報を出すことができるのです。(大成建設のプレスリリースはこちら

安全管理をテレワーク化できるアプリ「KIZUKIAI」の概念図(以下の資料:大成建設)

安全管理をテレワーク化できるアプリ「KIZUKIAI」の概念図(以下の資料:大成建設)

建機と人の接近やクレーンの吊り荷状況、立ち入り禁止エリアへの侵入、仮設備の異常など、現場で発生したあらゆる警報を、現場はもちろん、外出先や遠隔地から、いつでもリアルタイムに確認でき、工事関係者間で情報共有が行えます。

いわゆる「ヒヤリハット」の情報を、現場以外の人も含めて共有することで、「あの現場、今日はアラームが多いな」「なにかテンパってるんじゃないの」といった感じで、様々な工事関係者が安全について「気づき」合うことができるのです。

こうしたシステムがあると「何か手伝おうか」といった気づかいの電話を現場担当者にかけたりするきっかけにもなりそうですね。

ちょっとおかしいなと気づいた外部の人が、サポートの手をさしのべることで、現場でも安全第一で頑張ろうという気持ちになりそうです。

現場をリアルタイムにデジタルツイン化する「T-iDigital Field」の概念図

現場をリアルタイムにデジタルツイン化する「T-iDigital Field」の概念図

このほか、「KIZUKIAI」は警報などの安全情報を記録、分析する機能も持っています。警報の発生時刻や現場状況を分析して、

作業手順や設備の見直し

など、適切な改善策を立案することができるのです。

これは現場の動きをまるごとデータ化する、リアルタイムのデジタルツインならではの機能ですね。

両社は今後、土木・建築現場を問わず、「KIZUKIAI」を様々な現場に導入し、機能の改良や新規開発を行っていく方針です。

なお、「KIZUKIAI」や「T-iDigital Field」は、現実空間のデータをセンサーやネットワークを通じて仮想空間に収集し、データの分析や解析を行って、その結果を現実空間にフィードバックする「CPS(Cyber-Physical Systems)」という考え方に基づいています。

現場をデジタルツイン化したデータは、安全管理だけでなく施工管理の「QCDSE」のすべてをテレワーク化し、AIやロボットの力を借りて働き方改革を実現するためのプラットフォームになりそうですね。

CPSの概念図

CPSの概念図

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »