管理人のイエイリです。
現実の風景に仮想の3Dモデルなどを重ねて見られるAR(拡張現実)用のデバイスとして、マイクロソフトのホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」が注目を集めています。
当ブログでもこれまで、東京大学構内のビル建設工事で現場にCAD図面などを表示する実験や、展示会用のブースの造作作業、サイン張り付けなどの内装作業に使った例を紹介しました。
そして今回、東急建設とヤマト、インフォマティクスは、さらに本格的な施工への応用にチャレンジしました。
2017年8月10日、東京都内のあるビル建設現場の屋外で、
ナ、ナ、ナ、ナント、
設備のインサートの墨出し
作業を、HoloLensで行ったのです。
インサートとは、設備をつり下げる部材を固定するため、床板コンクリート内に埋設するナットのような部品です。
これまでは、施工図と現場を見比べながら、基準線となる通り心などからメジャーで縦横の寸法を2回ずつ測り、埋設する位置に印を付けていました。つまり1つのインサートの墨出しを行うために5回の動作が必要だったわけです。
そこで、今回の実験では、設備用BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフト「Rebro」で作成した詳細な設備BIMモデルを、インフォマティクスの「GyroEye Holo」というソフトを介してHoloLensにインプットし、現場とBIMモデル上のインサートをモニターで見ながら、現場の床面に直接、印を付けました。
HoloLensを使って墨出しを行うと、メジャーで測る作業がなくなったほか、施工図にもインサートの位置を表す寸法線を描かなくてもよくなりました。その結果、圧倒的な生産性向上が実現できることがわかりました。
インサートの取り付け位置は、鉄筋との干渉を避ける必要があったり、吊り材のたわみを利用したりするため、±2cm程度の誤差であれば許容範囲とのことです。
今回の実験では、一部のインサート部分に従来の方法によって墨出しを行い、それとの位置比較も行いましたが、
十分、実用に耐える精度
であることが確認できました。
また、精度を高めるために、現場の基準点となる「マーカー」は鉄板と磁石でしっかり固定できるようにし、ソフトにはマーカーのXYZ軸方向の回転角の誤差を、0.001度単位で補正する機能も組み込みました。これは回転による移動距離に換算すると、100m当たりわずか1.7mmになります。
今回の実験で、HoloLensは屋内現場だけでなく、屋外でも使えることがわかり、精度も実験のたびに向上してきました。
現場の技術者のアイデアによって、応用範囲は無限に広がりそうですね。