ドーム型シアターで大迫力のBIM/CIM、点群、フライト体験!建設DX展で“オモシロ展示”に挑戦
2023年8月30日

管理人のイエイリです。

明日(8/30、水)より、インテックス大阪で開催される「JAPAN BUILD」内の「建設DX展」で、当サイト「建設ITワールド」は、恒例の「オモシロ展示」にまたも挑戦します。

1年目の「PLATEAUで遊ぼう!」、2年目の「デジタルツインで遊ぼう!」に続き、3年目となる今回のテーマは、「360度シアターで遊ぼう!」というもの。

視野角190度のプロジェクターと、直径3mのドーム型スクリーンを組み合わせて、フライトシミュレーターやパノラマ点群、360度動画、BIMウォークスルーなどを映して、迫力満点の映像を楽しもうという企画です。

プロジェクターにはリビングCG(本社:東京都港区)の協力を得て、スペイン・broomx社製の「MK360+」を使用しています。四角い部屋でも、ドーム型スクリーンでも、手軽にパノラマ映像が楽しめます

建設ITワールドが送るオモシロ展示企画、「360度シアターで遊ぼう!」のイメージ(以下の資料、写真:建設ITワールド)

建設ITワールドが送るオモシロ展示企画、「360度シアターで遊ぼう!」のイメージ(以下の資料、写真:建設ITワールド)

プロジェクター「MK360+」の特長

プロジェクター「MK360+」の特長

一方、この巨大なドーム型スクリーンはどのように搬入したのかと、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

段ボール製のパーツ

 

を搬入し、狭いブース内で組み立てたのです。

宅配便の巨大版「JIT便」で会場に搬入されたドーム型スクリーンのパーツ

宅配便の巨大版「JIT便」で会場に搬入されたドーム型スクリーンのパーツ

このドーム型スクリーンは「ペーパードーム」というもので、多角形の面を組み合わせてドーム状にしたものです。スープスタジオ一級建築士事務所(本社:山形県長井市)が開発、販売しています。

直径1.5m~5m程度まで、様々な大きさや形のものがありますが、今回は展示会場に設置するため、全体に防炎加工を施し、金属製のボルト・ナットで組み立てる方式を採用しました。

その組み立ての過程は、まず、「基礎」となる底版をしっかり作り、その上に下段の段ボール製ドームをボルト締めしていきます。

まずは基礎となる底版を組み立てる

まずは基礎となる底版を組み立てる

続いて下半分のドームをボルト締めしていく

続いて下半分のドームをボルト締めしていく

大変なのは上半分のドームの取り付けです。ドームの部材を仮載せするために、ブース周辺にいた人に声をかけて手伝ってもらい、合計4~5人で作業を行いました。

また、ドームの内外をボルトナットで止めていくためには、ドームの内側にいる人と外側にいる人が呼吸を合わせて、ボルトを通したりナットを締めたりしていきます。

ドームの外(左)と中(右)の2人が、呼吸を合わせてボルト・ナット締めを行う

ドームの外(左)と中(右)の2人が、呼吸を合わせてボルト・ナット締めを行う

完成間近のドーム型スクリーン

完成間近のドーム型スクリーン

スクリーンとなるドームの内面は白ではなく、

 

あえてグレーを採用

 

しています。

その理由は、ドーム型スクリーンの場合、他の面からの反射光が強くなり、映像がぼやけてしまうためです。

完成したドーム型スクリーンに、MK360+プロジェクターを使って、現場を360度パノラマ点群で記録するMatterportの新聞工場内パノラマ映像(2023年4月25日のサクセスストーリー参照)や、BIMソフト「LUMION」のウォークスルー、超リアルなフライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator 2020」、そして様々な360度動画を投影してみました。

どれもドーム型スクリーンならではの「包まれ感」で、VRゴーグルとは違った迫力が味わえました。

イベントや合意形成の会議などで、BIM/CIMやVRをわかりやすく表現する新しい方法として、MK360+とペーパードームの組み合わせは使えそうです。ご興味のある方は、ぜひ、インテックス大阪の建設ITワールドのブース(6号館C 小間番号 16-31)にお越しください。

面倒な入力なしで使えるQRコード式無料招待券はこちらです。

(Visited 1 times, 1 visits today)

Translate »