維持管理
2017年11月28日
IoTとAI、ロボットを連携させて次世代スマートビルを共同開発し、 完成後の省エネや設備管理、清掃、警備などを総合的に最適化したソリューションを目指します。BIM/CIMの役割も進化しそうです。

2017年11月27日
BIMとAIを連携させて構造設計業務を自動化する取り組みが始まりました。将棋電王戦で実績のあるHEROZと組み、2018年までにプロトタイプを開発。その後も施工計画やFMでの活用に拡大していきます。

2017年11月24日
ドローン活用を推進する団体としては建築分野で初めての「日本建築ドローン協会」が誕生しました。会長には芝浦工業大学の本橋健司教授が就任し、建築分野でのドローンスクールや人材育成、技術支援を行います。

2017年11月20日
リコーの全方位カメラ「THETA」を取り付けて、ダウンライトの穴などから天井裏や床下などをぐるりと撮影できます。自撮り棒を着脱でき、スマホでシャッター操作や写り具合も確認できます。

2017年11月16日
ドローン測量でおなじみのソフト「Pix4DMapper」を国際航業が販売することになりました。開発元と対空標識の自動認識機能なども共同開発してクラウド化。24時間対応の完全自動化を目指します。

2017年11月15日
トンネル内部を普通の速度で走行しながら3D形状と写真で記録し、変状箇所を自動的に検出して展開図などを作ってくれます。今後は橋などに対象を広げ、CIMによる維持管理まで進化させていきます。

2017年11月13日
「BIMモデルを詳細化しすぎて使えなかった」といった失敗談や、BIM組織の作り方や予算獲得方法といったBIM施工企業のノウハウを惜しげもなく公開。日建連サイトから無料ダウンロードできます。

2017年11月10日
話題のAIスピーカー「Amazon Echo」によって、声で家電の操作やエネルギー使用状況の確認が行えるマンションが横浜に誕生します。家電の制御には従来の赤外線コントローラーを使っています。

2017年11月9日
高い地下水圧下で掘削するトンネル周辺地盤の透水性を3Dで可視化し、どこが弱点なのかが一目でわかります。完成後はいろんなデータをリンクして維持管理に。産学トンネル工事も3D化が進んできました。

2017年11月7日
ドローン大学校では1泊2日の合宿で、空撮写真から3Dモデルの作成などを行い「認定証」を交付します。このほか全国14のJUIDA認定スクールでも、テラドローンが開発したソフトを教育に活用。

2017年11月2日
BIMモデルの属性情報→タブレット版チェックリスト→報告書の作成を自動化する施工管理手法を竹中工務店が開発。今後は測定機器やFM、機器台帳もBIMと連動させ、“建設IoT”へと進化しそうです。

2017年10月31日
パスコが人工衛星画像にAI技術を適用した「都市変化解析マップ」の提供を始めました。大規模開発の進ちょく管理や災害の被災エリア把握などに使えます。このほか駐車台数をAIで数えたマップも提供。

2017年10月30日
スタジアムの芝生をまんべんなく育成するため、日射と風の相互影響をシミュレーションできます。送風機の首振り運転の影響など細かい検討も。解析時間も前バージョンに比べて約5分の1になりました。

2017年10月24日
橋の高欄上をモノレールのように自走しながら、橋桁や支承部などの高解像度写真を自動的に撮影します。橋の状態を写真データとして丸ごと持ち帰って、損傷の有無を室内でじっくり確認できます。

2017年10月17日
水位計を現場に取り付けるだけで、無線による水位観測網が自動的に広がっていきます。電源やネット配線の必要がないので、設置工事の費用は従来の5分の1に。河川管理のIoT化が進みそうです。

2017年10月13日
BIM/CIMと情報化施工を融合した「Constructioneering をスローガンに、トプコンとベントレー・システムズか強力な提携を行いました。JICA支援事業も見事にBIMアワードを受賞。

2017年10月11日
ドローンによる空撮写真を元に作った構造物の3Dモデルの活用法が広がってきました。AIで部分を見分けたり、地下構造物と合体させたり、様々です。そのゴールにはIoTとしての活用がありそうです。

2017年10月10日
シンガポールで、ベントレー・システムズが世界的なインフライベント「YII2017」を開催。現場を3D化するリアリティー・モデリングや鉄道分野に注目が集まっています。

2017年10月9日
精度1mm以下!安藤ハザマが法面変位の計測にレーダーを導入

2017年10月4日
現場や設備などを撮るだけで、寸法や温度分布がわかるタフパッドの新モデル2つが開発されました。寸法測定にはIntel社の3Dカメラ技術、温度測定にはFLIR Systemsの技術を導入しました。

2017年9月28日
凸版印刷は、フランク・ロイド・ライトの作品である帝国ホテルライト館が、栄華を誇っていた昭和初期の状態を、VR作品で再現するプロジェクトを行っています。ドローンによる空撮やテクスチャーへのこだわりも。

2017年9月27日
トンネルや埋め立て工事などの地盤沈下を、人工衛星によって広く、密に、高精度で計測するサービスをパスコが始めました。今後はライフラインや空港、発電所などの維持管理にも活用できそうです。

2017年9月26日
安価なデジカメを使って、CADでの使用に耐えるレベルの高精度3Dモデルを自動作成することに成功しました。自動車業界向けに開発された技術ですが、建築や土木の3Dモデル化への活用が期待されます

2017年9月25日
独り暮らしの高齢者も安心して入居できる賃貸住宅が実現しそうです。見守りにはIoT用の無線ネットワークを活用。ドアロックの監視や駐車場の遠隔管理などにも広げ、賃貸住宅のIoT化が進みそうです。

2017年9月21日
積雪時には“難検針”とさえ言われる札幌市水道局の水道メーター検針を、IoT用の低価格、低消費電力、長距離通信が可能な「Sigfox」というIoTネットワークで行う実証実験が始まりました。

2017年9月15日
シールドトンネルの掘削ルート上の地表面の地盤沈下を、はるか上空の人工衛星からミリ単位で計測することに成功しました。その精度は、レベル測量にくらべてほぼ1mm以内という驚異的なものでした。

2017年9月12日
ドローン測量に付きものだった「標定点」の代わりに、カメラにプリズムをじか付けし、トータルステーションで自動追尾するシステムが発売されました。空撮前の作業の生産性はナント、6.5倍にもなります。

2017年9月8日
静岡県交通基盤部が、土木現場の最前線の魅力を動画でPRするサイトを立ち上げました。軽快なオリジナル曲「どぼくらぶソング」をバックに、ドローンや点群も交えた役所の現場PRや企業のCMなど、楽しめます。

2017年9月4日
溶接ロボによる組み立てや、下向き作業による天井の施工、ベルトコンベアによる流れ作業など、建設業の生産性向上を実現した住宅工場のYouTube動画が公開されています。

Translate »