施工
2017年11月13日
「BIMモデルを詳細化しすぎて使えなかった」といった失敗談や、BIM組織の作り方や予算獲得方法といったBIM施工企業のノウハウを惜しげもなく公開。日建連サイトから無料ダウンロードできます。

2017年11月9日
高い地下水圧下で掘削するトンネル周辺地盤の透水性を3Dで可視化し、どこが弱点なのかが一目でわかります。完成後はいろんなデータをリンクして維持管理に。産学トンネル工事も3D化が進んできました。

2017年11月8日
超信地旋回はもちろん、斜め方向や横方向にも自由に移動できる全方向クローラーを採用。台車の下に潜り込み、持ち上げて台車ごと運びます。運転はスマホとWi-Fiで手軽にできます。

2017年11月7日
ドローン大学校では1泊2日の合宿で、空撮写真から3Dモデルの作成などを行い「認定証」を交付します。このほか全国14のJUIDA認定スクールでも、テラドローンが開発したソフトを教育に活用。

2017年11月6日
現場での作業員や重機の動きを、カメラとレーザー距離センサーで計測し、リアルタイムにマップ上に表示します。顔や物体、動体をデータ化できるので行動パターンの分析など“建設IoT”への用途も広がります。

2017年11月2日
BIMモデルの属性情報→タブレット版チェックリスト→報告書の作成を自動化する施工管理手法を竹中工務店が開発。今後は測定機器やFM、機器台帳もBIMと連動させ、“建設IoT”へと進化しそうです。

2017年10月26日
オランダで3Dコンクリートプリンターを使って造られた世界初の自転車橋が開通しました。3Dプリンターでの造形中に配力筋を練り込み、橋桁を貫くPCケーブルを緊張することで荷重を支えています。

2017年10月25日
鉛直精度2万分の1で柱の傾きを計測できるシステムを大林組が開発しました。いわば長尺の下げ振りのような機能を果たしますが、カメラ式鉛直器を使っているのでブラブラせず、泥水中でも使えるのがメリットです。

2017年10月24日
橋の高欄上をモノレールのように自走しながら、橋桁や支承部などの高解像度写真を自動的に撮影します。橋の状態を写真データとして丸ごと持ち帰って、損傷の有無を室内でじっくり確認できます。

2017年10月20日
最後まで残っていた「梁ウェブ」のロボット溶接を克服した結果、現場で行われる柱や梁の溶接をすべてロボ化することに成功しました。JR山手線の品川新駅の現場でも、このロボットが使われています。

2017年10月18日
デッキプレート上を縦横に移動しながら、鉄筋の交差部を自動的に結束するロボット「T-iROBO Rebar」が開発されました。手作業に頼ってきた鉄筋コンクリート工もついに自動化が始まりました。

2017年10月16日
型枠を使わず建築物や土木構造物の部材を製造できる3Dコンクリートプリンターを、大林組が開発しました。造形ノズルを出た後、すぐ固まる材料を使用し、曲面や中空部材もサポート材なしで正確に造形できます。

2017年10月13日
BIM/CIMと情報化施工を融合した「Constructioneering をスローガンに、トプコンとベントレー・システムズか強力な提携を行いました。JICA支援事業も見事にBIMアワードを受賞。

2017年10月11日
ドローンによる空撮写真を元に作った構造物の3Dモデルの活用法が広がってきました。AIで部分を見分けたり、地下構造物と合体させたり、様々です。そのゴールにはIoTとしての活用がありそうです。

2017年10月10日
シンガポールで、ベントレー・システムズが世界的なインフライベント「YII2017」を開催。現場を3D化するリアリティー・モデリングや鉄道分野に注目が集まっています。

2017年10月9日
精度1mm以下!安藤ハザマが法面変位の計測にレーダーを導入

2017年10月4日
現場や設備などを撮るだけで、寸法や温度分布がわかるタフパッドの新モデル2つが開発されました。寸法測定にはIntel社の3Dカメラ技術、温度測定にはFLIR Systemsの技術を導入しました。

2017年10月3日
コンクリート系の材料で実物の建物を施工する巨大3Dプリンターにクローラーを取り付けた「3Dコンクリートプリンター車」が登場しました。2階建て、180m2の住宅なら8日間で施工できます。

2017年10月2日
3Dプリンターで鋼橋を架設するプロジェクトがいよいよ本格化してきました。既に一つ目の部材の造形が完了し、2018年6月にはオランダ・アムステルダムの運河でオープンする予定です。

2017年9月27日
トンネルや埋め立て工事などの地盤沈下を、人工衛星によって広く、密に、高精度で計測するサービスをパスコが始めました。今後はライフラインや空港、発電所などの維持管理にも活用できそうです。

2017年9月26日
安価なデジカメを使って、CADでの使用に耐えるレベルの高精度3Dモデルを自動作成することに成功しました。自動車業界向けに開発された技術ですが、建築や土木の3Dモデル化への活用が期待されます

2017年9月20日
三井住友建設のプレキャスト構造体に、サトコウの工場完成済み部屋ユニットを挿入する工法で、内外装仕上げ込みで1フロアを最短4日で施工します。

2017年9月15日
シールドトンネルの掘削ルート上の地表面の地盤沈下を、はるか上空の人工衛星からミリ単位で計測することに成功しました。その精度は、レベル測量にくらべてほぼ1mm以内という驚異的なものでした。

2017年9月13日
山岳トンネル工事の切り羽画像から、AIが風化や割れ目の状態などを細かく評価するシステムを大林組が開発し、ディープラーニングによって教育中です。風化や割れ目の状態は9割の的中率が実現しました。

2017年9月12日
ドローン測量に付きものだった「標定点」の代わりに、カメラにプリズムをじか付けし、トータルステーションで自動追尾するシステムが発売されました。空撮前の作業の生産性はナント、6.5倍にもなります。

2017年9月11日
現場に3DモデルやCAD図面を実寸大で重ねて見られる「HoloLens」をカンカン照りの道路現場で検証。体験した施工管理技術者からは「マシンガイダンス代わりに使えそう」などの感想も飛び出しました。

2017年9月8日
静岡県交通基盤部が、土木現場の最前線の魅力を動画でPRするサイトを立ち上げました。軽快なオリジナル曲「どぼくらぶソング」をバックに、ドローンや点群も交えた役所の現場PRや企業のCMなど、楽しめます。

2017年9月7日
重機や人、測量の情報をIoT化し、クラウドサービスによって現場全体でリアルタイムに共有しました。その結果、オペレーターがよりよい重機の配置を提案するなどの効果があり、生産性は15%向上しました。

Translate »